このページの本文へ

買ったからには全部言いたい! リコー「GXR」はどうなの? 第1回

発想の転換!? ユニット交換式カメラを買ってみた!

2010年01月13日 12時00分更新

文● 小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

一見するとGRDIII+GX200のようなスペックだが……

S10用にはオプションでフードが用意されている(実売4700円前後)。アダプター「HA-3」を装着し(左)、さらにゴム製のフードを取り付けるようになっている(右)。フードはGRDIIIでは樹脂製の角型、GX200には花弁型が同様に用意されていたが、どうやらGX200と同じ方式にしたようだ。ちなみにGX200とは似てはいるもののアダプターのバヨネット形状の違いから共用はできない

 S10には有効約1000万画素1/1.7型のCCDセンサーを搭載しているが、これは同社の「GR DIGITAL III」(以下GRDIII)と似たスペックだ。さらにレンズは35mmフィルム換算で24-72mm F2.5-4.4で、こちらは同じく「GX200」と似たスペックとなる。

 つまり、単純にみるとGRDIIIのイメージセンサーとGX200のレンズを組み合わせたようにしか見えない。しかし、最高撮影感度はGRDIII/GX200のISO 1600から、GXRではISO 3200へと一段上がっている。単純に組み合わせただけではないことがこのあたりからはうかがうことができる。

 さらにS10ではCCDシフト方式の手ブレ補正機能も組み込まれている。カメラボディはマグネシウム合金を使用し、剛性感と高級感を兼ね備えている。カメラユニットも同様の質感で組み合わせたときの見た目に一体感がある。

ボディとの接合部には電気接点がある。カメラユニットを装着するときの注意書きシールなども貼られており、初心者でも装着の仕方がすぐにわかる

 ボディとカメラユニットを着脱するのに使用しているのは、一眼レフのマウントとは違ったガイドレールを用いたスライド機構。信号ピンの接合部分はノートパソコンのドライブベイの信号ピンに似た形状になっていた。

 着脱したときの感触は剛性感があっていいのであるが、一眼レフのマウントでは新品のころはびくとも動かない接合部が繰り返し使用しているうちに少しすれるようになってくる。あまりにひどいときにはそのマウントの金属部分を交換することで新品時の精度に戻すことができるのだが、GXRのガイドレールにどの程度の耐久性と部品交換のしやすさがあるかは未知数で興味の湧くところである。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン