GIGABYTE「GA-P55A-UD3R」

USBバスパワーが3倍凄い! 噂のマザーで耐久テスト!

文●藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

各種スロット、コネクタ

 拡張スロット周りはPCI Express1.1に加え、2倍の帯域を持つPCI Express 2.0をサポートしており、外部I/Oと大量のデータを高速にやり取りできるようになっている。インターフェイスは、PCI Express×16(PCI Express2.0対応)とPCI Express×16がそれぞれ1本、PCI Express×1が2本に、PCIスロット3本を持っているので、過去の資産を活かしながら高い拡張性を秘めていると言えるだろう。またATI CrossFireXに対応しているので、ビデオカードを2枚差ししたときGPUの負荷を分散させ高度な3D演算を実行できるのが魅力だ。

右からPCI Express×1、PCI Express×16、PCI Express×1、PCI、PCI Express×4、PCI、PCIの並び

 メモリ周りはデュアルチャネルに対応し、DDR3 2200/1333/1066/800MHzを搭載可能となっている。スロットは4本あり、最大容量は16GBytesだ。

デュアルチャネル化できるスロットは色分けされている

 その他のインターフェイス周りは、FDDコネクタやCD-オーディオ入力コネクタ、S/PDIFの入出力ピンヘッダなどがある。またシリアルポートとパラレルポートはピンヘッダとして用意されており、フロントパネルなどに引き出すUSB 1.1/2.0のピンヘッダも2系統用意されている。

左からシリアルポートとパラレルポート接続用のピンヘッダに、FDDコネクタ。これらレガシーI/Oのペリフェラルを管理しているコントローラは、ITEのIT8720Fとなっている

 フロントパネルにまわすスイッチやコネクタ類は、次の通りだ。

フロントパネル用USBピンヘッダ

フロントパネル用のピンヘッダ。色分けされ極性表示もあるので、どこに何のケーブルを差せばいいのか分かりやすい

 オーディオ周りのピンヘッダは、次の通りだ。

CDオーディオ入力とS/DPIF入力コネクタ、S/PDIF出力用のピンヘッダ

フロントへまわすオーディオ用のピンヘッダ

 外観から見ることはできないが、従来の2倍の2オンス銅箔層を採用。基板の内部にある電源供給用/GNDの銅箔を増やすことで、マザーボード自体の電気抵抗を低く抑え、放熱効果も高めている。

基板断面。上の点々が基板表面のパターン面。そして基板に2層の銅箔があるのが分かるだろう。これが2オンスPCBのGND層だ

さらにこれまでの写真をみて分かるとおり、コンデンサはすべて(バイパスコンデンサらしきものも含め)アルミ固体コンデンサに置き換えられている。電子工作では高価なので絶対チョイスしないコンデンサを、これだけ豪快に使うのは気持ちいいだろうなぁ。

オーディオ周りにもアルミ固体コンデンサが使われている

 これによりより低ESR(一種の内部抵抗)になるだけでなく、長寿命で小型ながらに高性能で安定した電力を供給できるようになっている。なおこられのコンデンサはすべて日本製ということだ(みたところニチコン製品っぽい)。ちなみにコンデンサ内部には電解液ではなく、固体の電解質を使っているので、パンクしてマザーボードを痛めることもない。
 さらに低発熱で低抵抗のMOS-FETの半導体を使い、低EMIタイプのフェライトコアを配しノイズ対策にも余念がない。

ノイズ発生源のCPUやP55周りには四角いフェライトコアが配されノイズを低減させている

 3オンス銅箔をはじめとしたこれらの対策は、GIGABYTE独自の品質規格Ultra Durable3に対応するもので、従来品より高い耐久性や安定性をを実現している。
 さらにデュアルBIOSを採用し、アップデート失敗などによるマザーボード破損のリスクヘッジも申し分ない。

マザーボードに2つ搭載されているメインBIOSとバックアップBIOS。オーバークロッカーの必須アイテムだ

 これらを総括的に考えると、オーバークロックしてWindows7を走らせ、負荷の高い3Dゲームや大量のデータをストレージ間とやり取りするリアルタイムエンコードするのに最適なマザーボードといえるだろう。

(次ページへ続く)

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月