ソニーのサイバーショット「WX1」は9月に発売されたコンパクトデジカメ。発売からちょっと間が空いちゃったが、地味なボディの割に中身はけっこう面白いのでこれで撮った猫をあれこれ紹介しよう。
WX1の良さは大雑把にいって2つ。24mm相当の広角系ズームながらすごく小さいこと。無造作にポケットにいれて持ち歩ける。2番目は裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したこと。これは従来の撮像素子より感度が高い。ざっと2倍。だから同等クラスのデジカメに比べて暗い所に強いのだ。猫を撮るにはうれしい。
冒頭の写真は捨てられてた子猫。ISO 800で広角端で撮影したのだけど、コンデジとしては高感度時の画質が高いので暗い場所でも使える。
その後、子猫は里親さんに引き取られていったそう。飼い主が見つかってよかったよかった。
続いては住宅街を歩いていて偶然見つけた飼い猫。赤い車のボンネットの上にちょこんと座っていた。よく見ると首に長いリードがついていて玄関につながってる。リードをつけて猫を外に出してるちょっと珍しい飼われ方。
猫を外に出してあげたいけど、放し飼いにはしたくないという飼い主の苦肉の策なんだろうなあ。と、普通の写真のあとは高感度を生かした屋内写真を。
お風呂が沸いたかなと見に行ったら、ほんのりと暖かい浴槽の上で「かふか」がくつろいでいたので慌ててWX1を持って撮影。冬は暖かい場所、夏は涼しい場所を見つけるのが得意なのである。ぬくぬくである。
せっかくの風呂場なので鏡を一緒に撮ってみた。24mm相当と他のコンデジより広角なので、こんなワイド感を生かした撮影も簡単にできる。
お次はうちの3匹が勢揃い。1匹(にーに)がガラス戸の外にいるが、先住の2匹と折り合いが悪いので隔離されていたのである。部屋に入りたい「にーに」、それを牽制する「大五郎」、ダンボール箱が好きな「かふか」と三者三様。
その後、猫を飼ってみたいというわたしのお友達が「にーに」を引き取ってくれた。今は飼い主と一緒にベッドで寝たり膝の上で寛いだり、ぬくぬくと幸せに暮らしてます。よかったよかった。

この連載の記事
-
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り - この連載の一覧へ