このページの本文へ

【特別企画】

DivX 7に迫る! 高精細フルHD+字幕+多重音声対応

2009年12月22日 16時00分更新

文● 藤山哲人、ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Media Playerで拡張子DIVXやMKVも再生できる

 DivX Converterでエンコードしたファイルは、DivX Playerを使うと再生できるのはもちろん、Media Playerでも再生できる。とはいえ、一部のファイルをMedia Playerで再生すると、若干の制限が出てくる場合もある。

MediaPlayter11でMKVファイルを再生しているところ。プロパティを見ると、DivX H264とDivX AAC Decoderが動いているのが分かる。

 Media Playerで完全に再生できない可能性があるのは、複数の音声や字幕、もしくはチャプター情報が含まれる拡張子AVIまたはMKVのムービーだ。このようなムービーはDivX Playerでの再生をお勧めしよう。

 またDivX Playerでは、お気に入りのムービーをライブラリとして管理したり、DVDなどのメディアに書き込みができる。映像の中身を確認して、その都度DVDライティングソフトに登録するという手間はなく、DivX Playerを起動するだけで内容の確認とDVDに書き込むファイルの登録、およびライティングが可能になっている。

ライブラリの管理画面。右側の領域がDVDのライティング機能。

ライブラリからムービーを選ぶとプレイ画面に切り替わり再生できる。

 また30日間の体験版ではあるが、音声拡張機能を使うとサラウンドプロセッサが有効になり、プアーなオーディオ環境でも臨場感あふれる音声が再生できる。

30日間の体験版が利用できるDFX機能。いわゆるサラウンドプロセッサだと思っていいだろう。

 注意して欲しいのは、拡張子MKVのファイルすべてをDivX Playerや、DivX 7をインストールしたMedia Playerで再生できるというわけではない点だ。これも後述のコラムで詳しく説明するが、音声が再生されない、映像が表示されない、音も映像も出ないといった場合もある。

AVI・MKV・DIVX・MP4はコーデックじゃない!?

 ムービーファイルの拡張子として有名な、AVIやMP4、さらにDIVXだが、コーデックがなければ再生できないというのは、実体験からなんとなく分かるだろう。

 ただし、これらの拡張子が示しているのは、コーデックではなく「コンテナ」と呼ばれるもの。拡張子が同じでも異なるコーデックが用いられている可能性があるので注意が必要だ。

 これを理解するには、コンテナをたくさん積んだ貨物列車を想像すればいい。拡張子DIVXのファイル1つ1つが、貨物列車の長大な編成になっていて、時系列ごとに映像データのコンテナ、音声データのコンテナ、副音声のコンテナが整然と詰まれている。

このコンテナ車の編成は、映像の最初から最後までを長大な編成で運んでいる

 この貨物列車は、ムービーを再生するための操車場に入るが、まず第1のポイント(分岐点)で、DIVX専用引き込み線、AVI専用引き込み線、MKV専用引き込み線に長大な編成を組んだまま振り分けられる。これは次のポイント操作手がDIVXのコンテナの荷下ろししか知らなかったり、MKVのコンテナの荷下ろししか知らないためだ。外から見れば同じコンテナ貨物列車でも、DIVXとMKVでは1両1両のコンテナ車に積まれている荷が映像、映像、音声、音声だったり、映像、音声、映像、音声だったりするため。

第1のポイントで、拡張子ごとの引き込み線に送られる。拡張子を変更するとムービーが再生できなくなる原因はコレ。

 DIVXの専用引き込み線に入った編成は、DIVXコンテナ専用のポイント操作手(DivXスプリッターなどと呼ばれる)によって、映像と音声データなどに分割される。それぞれのコンテナ車は、時系列に順に音声専用引き込み線と映像専用引き込み線に割り振られるというわけだ。また編成によっては、副音声専用引き込み線や字幕専用引き込み線などにも振り分けられる。

DIVX引き込み線には、さらに音声と映像の引き込み線があり、ポイント操作手のDivXスプリッターが編成を見ながら、各車両をそれぞれの引き込み線に分解する。その先にあるのは、荷下ろしをするコーデック詰め所がある。

 音声や映像の引き込み線に入ったコンテナ車は、いよいよ荷下ろし作業に取り掛かる。この荷下ろしする作業員は、コーデック控え室に常駐していて必要に応じて呼び出されるというわけだ。DivXにも色々バージョンがあるが、それぞれのバージョンごとに作業員がいて、コンテナにDivX 6のデータが入っていれば、DivX 6作業員が荷物を作業場まで運び、ここではじめて映像として復元されるのだ。

荷下ろしされたデータは、各コーデックの作業所で圧縮前のデータに復元され、DivX PlayerやMedia Playerなどに運ばれる。

 音声も同じで、MP3やリニアPCM、AACといった専用の作業員と作業場があり、コンテナに入っていたデータごとに、それぞれのコーデック作業員が音声データを復元する。

 復元されたデータは、映像と音声を荷受人まで届ける。その荷受人こそ、DivX PlayerであったりMedia Playerであったりする。こうして1編成としまとめられたコンテナを順次荷下ろししていくことで、流れのあるムービーが再生されるのだ。

 しかしここに問題がある。荷下ろしをしようと思ったら、担当するコーデック作業員がいなかった場合だ。こんな場合は、よろず承り作業員が常駐しているDirectShow作業員詰め所にお声がかかる。ここにはAC3やFLVといった再生専用の作業員がいて、先と同様にコンテナから荷下ろししては、映像と音声を復元し、クライアントの元へ運ぶ。

 大抵の場合はDirectShowに担当作業員(ffdshowをインストールすると、ここに各種作業員を大量投入する)がいるが、そこでも専用作業員が居ない場合は、(RealVideoやx264やVorbisといった類が多い)データの復元ができない。この場合コンテナに入っていた荷物は破棄され、クライアントの元に復元したデータが届かないということになる。これが、映像だけ表示されなかったり、音声だけ再生されなかったりという症状なのだ。

担当コーデックがいない場合は、よろずデータ承り所となっているDirectShowにお声がかかり、担当作業員(再生専用のデコーダ)が呼び出される。もしDirectShowにも担当がいない場合、そのコンテナのデータは破棄されるので、映像などが映らなくなる。

 DivX 7をインストールすると、AviUtlやTMPGEncなどの映像編集ソフトからはDivX 6.8のコーデックしか見えず、DivX Plus HDが見えないのはこのためだ。DivX Plus HDのコーデックは、DivXコンバータに内蔵されるため外部のアプリケーションから見えない。しかしDivX Plus HDやそれ以外のH.264がMedia Playerでも再生できるのは、DirectShowの詰め所に、これらの要員を常駐させているためなのだ。なおDivX 7のインストールと同時にMKVのポイント操作手(MKVスプリッタ)も詰め所に入るので、拡張子MKVのコンテナも再生できるようになるというワケ。

せっかくデータを復元できても、ムービーを再生するアプリケーションにデータの受付窓口がないと、そのデータは破棄される。

 さらに別の問題もある。せっかく副音声データや字幕、チャプターなどの情報を荷下ろしして復元できたとしても、クライアントに副音声に切り替える機能や字幕機能などがなければ、クライアントが情報を利用できない。それゆえ、拡張子DIVXやMKVのファイル(コンテナ)は、DivX Playerで再生することをお勧めする。Media PlayerがDivXのDirect Showフィルターを使用しない場合は、これらのデータを無視してしまうからだ。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン