このページの本文へ

スマートフォンを本当に“ビジネス”にする 第1回

Mac向け開発で先行したフレームワークを使う HMDT

2009年11月27日 12時00分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

元々アップルのUIを理解しているからこそ
iPhone OSの進化をいち早く取り込んでいける

――では、開発の方面で留意したことは?

木下 まずiPhoneによく馴染むユーザインターフェイスを心掛けました。アップルのUIはよく理解しているつもりなので、それを生かしつつ旬なフレームワークを取り込んでいこうと。iPhone OSが進化する速度は、組み込み系のものとしてはハイペースなので、それを取り入れていくことで他社との差別化を図れるわけです。

 たとえばiMandalArt。大規模なデータを取り扱う必要がありまして、当初はSQLiteを使う予定でしたが、コーディングに相当な手間がかかることがわかりました。どうしたものかと考えていたところ、(iPhone OS 3.0で)CoreDataがサポートされたので、それを取り入れたというわけです。

往年のHyperCardアプリがiPhoneで復活した「iMandalArt」。自分で思いついたアイデアやメモを次々と保存していける。思考の流れに沿って項目が展開されるよう工夫したアニメーションに注目してほしいとのこと

――iPhoneおよびスマートフォン市場をビジネスターゲットとして見た場合、長所と短所はどうでしょう?

木下 短所ですが、単価が低いということですね。100円、200円のアプリが1万本売れたところで……ビジネスで考えると、どうしてもそこがネックになりますね。

 長所は、参入の敷居が低いことでしょう。相応の技術力は求められますが、すぐ参入できるという点は大きいです。オンラインのみの展開ですから、在庫リスクが発生しないうえにすばやい製品展開も可能です。これはiモードなど国内のキャリアビジネスにも言えますが、販売用のインフラが整備されていることは大きな魅力です。

――他のプラットフォームを含め、今後の展開はいかがでしょう。

 他のプラットフォームへの展開は考えていませんし、正直気にもなりません。スマートフォンが伸びるという読みがあったから参入したのではなく、Mac用ソフト開発からiPhoneアプリという流れでここまで来ていますので。現在もMac関係の開発(受託)は多いのですよ。iPhoneアプリと五分五分といったところでしょうか。

 弊社の営業方針は、ビジネスで見ると「変」だと自覚しています。そもそも、(Mac OS、iPhone OSという)狭いマーケット限定でビジネスを展開しようという考えがおかしい(笑)。私はMacおよびiPhoneの製品をつくり、それをユーザーに提供したいのです。これは従業員も同じ考えでしょう。

HMDT

オフィスは2フロアーあり、すでに手狭な状態だという

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ