このページの本文へ

Windowsサーバの接続に最適な中小向けストレージも登場

日本IBM、SSDとHDDでの階層化を実現するコントローラ

2009年10月28日 06時00分更新

文● TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 10月27日、日本アイ・ビー・エムは異機種が混合するストレージ環境を一元管理する「IBM System Storage SAN ボリューム・コントローラー」の新モデルであるv5.1を発表した。価格は309万8000円(ストレージエンジンのみ)。

IBM System Storage SAN ボリューム・コントローラー

 IBM System Storage SAN ボリューム・コントローラーは、SAN環境の多種多様なストレージを束ね、単一のストレージとしてGUIから統合管理できる製品。従来製品に比べ、2倍のパフォーマンス(入出力性能と転送速度)強化を実現するとともに、新たに最大32台のSSDを内蔵できるようにした。これによりHDDとSSDをまとめてプール化し、利用用途に合わせて階層化することも可能になる。さらにサーバとの接続に利用するインターフェイスには、新たに8Gbpsのファイバチャネルが搭載される。

 また、Windowsサーバとの接続に最適なラックマウント型ディスクアレイ装置「IBM System Storage DS3950 Express」も発表した。最大搭載容量は112TB。こちらも従来モデルに比べ、パフォーマンスが1.5倍高められている。モデルは2つ用意され、Model 94Hが265万2000円、Model 98Hが359万7000円となっている。出荷開始予定は12月4日。

IBM System Storage DS3950 Express

カテゴリートップへ

アクセスランキング

  1. 1位

    ITトピック

    絶対王者・MS Officeを脅かす“あのツール”/ソフトウェア開発の生産性低下は「会議の多さ」から?/人手不足倒産が最多、ほか

  2. 2位

    ビジネス・開発

    生成AI時代の「エンジニアの二極化」 求められるのは“情熱駆動開発”

  3. 3位

    ネットワーク

    元Appleの技術者が立ち上げたネットワーク製品が、エンジニアのハートにもぶっささりまくり!「UniFi」ってイケてるぞ!

  4. 4位

    サーバー・ストレージ

    「VMwareからの脱却は少しずつ進む」 HPEのネリCEOが語る、仮想化・AIインフラ・運用自動化

  5. 5位

    ビジネス・開発

    基盤モデルの再学習を“ゼロ”に NTTが学習効果を引き継ぐ「ポータブルチューニング」技術

  6. 6位

    TECH

    日本人の“パスワード使い回しすぎ問題” グローバル調査で発覚

  7. 7位

    デジタル

    「無駄」「面倒」「頑張り損」 諦観していた社員を変えたkintoneの工夫

  8. 8位

    TECH

    夏野氏「もう1年早く移行しておけば」 サイバー攻撃を受けたドワンゴがAWSで進めるセキュリティ改革

  9. 9位

    ネットワーク

    HPEのJuniper買収、1年半越しで完了 「AIネイティブなネットワーキング」目指す

  10. 10位

    ソフトウェア・仮想化

    レッドハット「未来の技術を“無理せず”使えるプラットフォームに」 2025年の事業方針

集計期間:
2025年07月04日~2025年07月10日
  • 角川アスキー総合研究所