本連載ではビジネスに今すぐ活かせるテンプレートがたくさん詰まった「ファイルメーカー」を使って、業務を効率化するテクニックを紹介します。
今回使用するテンプレート:ToDoリスト
- ポイント1
新しいボタンを追加 - ポイント2
カテゴリーを変更
-
登録した全タスクを表示するボタンを追加する
-
テンプレートでは「休暇」「エクササイズ」といったカテゴリーになっているので、「出張」「調査」など仕事に絞り込んだものに変更する。
今回使用するテンプレートは「ToDoリスト」。仕事の「カテゴリ」や「優先順位」は選択肢から選ぶだけ。「期限」はカレンダーからクリックして入力できるなど、操作の手間が少なくて使いやすい。一覧表示や印刷用のレイアウトもあらかじめ作られているから手間もかからない。
やるべき仕事を書き出してリスト化する「ToDoリスト」は、たくさんの仕事を抱えているビジネスマンには必須のツールです。
ToDoリストで成果を上げるには、細かなこともそのつど入力することが重要。それだけに、入力に手間がかかったり、複雑な仕組みのものだと面倒で長続きしません。
ファイルメーカーを使えば、よく入力するキーワードはリストから選べるようにするなど、入力の手間を減らせます。しかも、難しい知識は必要ありません。付属の「ToDo」テンプレートをもとにすれば、入力する項目名やカテゴリーを変える程度のちょっとした手直しで、自分の仕事のスタイルに合うToDoリストが作れます。
また、手帳に書いたメモとは異なり、カテゴリー別に見たり、締め切りの順に並べ替えたり、用途に応じて瞬時に見やすく表示することもできます。過去の仕事の記録も残るので、必要なときにサッと見つけて読み返すことができるのも、ファイルメーカーだからこそ。ToDoリストを使いこなして、たくさんの仕事をスッキリ片付けてしまいましょう!
ここで紹介したToDoリストを作成するには何が必要?

本格的なデータベースを手軽に作れるソフト。最新バージョンではレポート画面でデータを変更できる「ダイナミックレポート」など仕事に役立つ機能を追加。価格:3万9900円。対応OS:Windows XP/Vista、Mac OS X 10.4.11以上(Snow Leopard対応)。
テンプレートを使うにはファイルメーカーのサイトから試用版をダウンロードし起動する。最初に表示されるメニューで[Starter Solutionを~]を選択して、[ToDoリスト]をクリックする。
(次ページでは各ポイントを詳しく紹介します)

この連載の記事
-
第6回
ビジネス
月ごとの売上を計算して、見やすいグラフを自動作成 -
第5回
ビジネス
テンプレートを活用して、請求書を手間なく作成! -
第4回
ビジネス
仕事の進捗状況を瞬時に把握するデータベースを作る -
第3回
ビジネス
「お祝い」や「お歳暮」を記録できる住所録を作成! -
第2回
ビジネス
社内文書をサッと探せる縮小画像付きデータベースを作る - この連載の一覧へ