このページの本文へ

企業システムを席巻する BI最新事情 第3回

ウイングアーク・フォーラム2009レポート

生々しく語られた「クラウド時代、SI業界はどう変わる?」

2009年10月22日 07時00分更新

文● 吉川大郎/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
もじもじ

キーノートセッション「クラウドの本質に迫る ~コストと自由の両立は可能か~」 左から、モデレータの藤村厚夫氏、パネリストの前川徹氏、岩本幸男氏

キーノートセッションは踊る

 キーノートセッション「クラウドの本質に迫る ~コストと自由の両立は可能か~」は、アイティメディア 代表取締役会長 藤村厚夫氏をモデレータに、サイバー大学 IT総合学部教授 兼 コンピュータソフトウェア協会 専務理事 前川徹氏、ASPIC 執行役員 兼 ウイングアーク テクノロジーズ SaaS推進室 室長 岩本幸男氏をパネリストに、展開された。

前川氏

前川氏

岩本氏

岩本氏

 まずは、パネリストのお二人が、最近気がついたキーワードについて。前川氏は、「クラウドやSaaSをどうとらえればいいのか?」という質問をよく受けるという。

 前川氏は、「クラウドを三層構造でとらえればいい」と述べる。上位から、アプリケーション、プラットフォーム、インフラ、というわけだ。そして、アプリケーションでサービスをするのがSaaS、その下がPaaS、最下層がHaaS/IaaSである。

 そして、ASPの時代と大きく違うのは、データセンターのサーバーやストレージを直接使うのではなく、仮想化技術を使う点。SaaSやクラウドでは、「サーバーを立ち上げた」と言っても、それは仮想サーバーなのである。

 また、おもしろいのは、仮想サーバー(インスタンス)を使い終わって消してしまうと、ハードディスクも丸ごと消えてしまうこと。だから、Amazon S3で状況を保存するというわけだ。

 まとめると、クラウドと仮想化技術は切っても切れない概念である、ということだ。今回のセッションテーマには“クラウド”というキーワードしか書かれていないが、この発言を発端に、セッション全体を通じて「クラウドの要素技術であるところの仮想化」が、いくつかポイントとなって浮かび上がってくるようになった。

 次いで岩本氏が示唆したのは、クラウド時代のプレイヤーについて。これはちょっと、ハッとする内容だ。実は、今回のクラウドブームを作っているのは、既存のIT企業ではなくて、他の産業からきている企業であるというのだ。

建設サイト

三菱商事の「建設サイト」

 SaaSベンダーは、3割がITが本業ではない企業が始めている。たとえば、話題になったところでは、コクヨS&Tの「@Tovas(あっととばす)」、三菱商事の「建設サイト」など、新しいプレイヤーが生まれてムーブメントを作っている。

 これらの企業は、変な成功体験も持っていないし、たとえば「SaaSを提供した場合のパッケージ製品の売上低下をどうやって防ぐか?」などのしがらみもない。アイデアとコンテンツを持っている企業がすぐに開始できるのが、SaaSやクラウドの特徴だという。

次ページ、「10分以内のダウンタイムは許してネ!?クラウドの課題は何か?」に続く

カテゴリートップへ

この連載の記事