東京に幻の24区が出現か(17日)
17日、「粒谷区」というキーワードが突然大ブームとなった。
きっかけは、アーティスト・ホフディランの小宮山雄飛さん(@yuhikomiyama)の「渋谷区とつぶやくも似てる」という何気ないつぶやき。そこから「ぜひ『渋谷区でつぶやく会』を開きましょう」「いっそ、粒谷区という新しい区をつくるとか」とトントン拍子で話が進んでいった。
話の流れで、ニュースサイト「ネタフル」管理人のコグレマサトさん(@kogure)が、「本日、粒谷区に引っ越してきたコグレと申します。どうぞよろしくお願いします」と宣言したところから「私も粒谷区に転居したい」「転入希望」という声が続々と寄せられ、ブームとなった。
「粒谷区の隣には笹谷区とか土嫁区、雨後目区などがあります」「Twitter使いの粒谷区民以外にも、Skype使う人たちの皆東区や、読んでそのままの笛椅子部区などもあります」「野村監督はやっぱし暮谷区にお住まいなんだろうな」と語呂あわせを楽しむユーザーもいた。
単なるダジャレがここまで一気に爆発した理由は、(1) ハッシュタグ「#2289」を使用したこと、 (2) Writeboardというみんなで編集できる公式サイトや@2289staffという粒谷区役所職員アカウントが登場したこと、そして (3) 「勢いで粒谷区のロゴを作った」とオフィシャルマークがアップされるなど、スピーディーに「粒谷区」周りのアイデアがまとめられていったことなどが挙げられる。
一連の流れを見たユーザーからは「こんなダジャレみたいなことを、大人がよってたかって真剣に作り上げようとする感じが心地よい」「Twitterで見ず知らずの大勢でコラボして現実の商品を生み出せたらいいかも」「突発で持ち上がった企画とはいえ、アーティストで有名人である雄飛さんと一般ユーザーがこんな形でつながれるってすてき」といった声が上がった。
現在粒谷区には、@2289staffをフォローするか、「転入希望 #2289」と発言することで「転入」が出来る。現在「粒谷区音楽祭」などの企画が上がっており、これからも粒谷区の動きから目が離せない。
まなめ

1996年開設の老舗ニュースサイト「まなめはうす」、Twitterまとめブログ「さまざまなめりっと」管理人。本業はシステムエンジニアでもある。その経験を活かし、「笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集」(ITpro)も連載中。

この連載の記事
-
最終回
トピックス
2010年を振り返る:ツイッター10大ニュース発表! -
第73回
トピックス
ツイッターまとめ「Togetter」英語版、ヒットなるか -
第72回
トピックス
平野綾さん、フォロー初体験はあの人! -
第71回
トピックス
ニコニコ動画そっくり「ビリビリ動画」、ツイッター民は好意的 -
第70回
トピックス
SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く -
第69回
トピックス
24歳男性、動画サイトで「自殺」配信 -
第68回
トピックス
「そんな装備で大丈夫か?」 エルシャダイのイベントが大混雑 -
第67回
トピックス
バーコードカノジョ、個人情報の扱いで騒動に -
第66回
トピックス
株式市場、ツイッターで予測可能に? -
第65回
トピックス
「民主党がTwitterで情報統制?」 誤情報広がる -
第64回
トピックス
Twitter、CEO辞任 「規模が大きくなることが成功ではない」 - この連載の一覧へ