猫をローアングルで撮れるから、回転式液晶モニター搭載デジカメが大好きな荻窪圭であります。2009年もいくつか出たけれども、液晶モニター回転式コンパクトデジカメの本命は、キヤノンの「Powershot G11」かもしれない。
実はこのシリーズ、G6までは回転式液晶モニターだったが、G7からG10は普通の固定式モニターだったのだ。G11でめでたく回転式が復活したのである。すばらしい。これでローアングルやハイアングルも簡単に撮れる。ハイエンドモデルだけあってちょっとずっしりくるけど、露出補正とISO感度に専用のダイヤルが用意されていて、カチカチと回せるなどクラシックな操作性も気持ちいい。
でも、一番なのは新型撮像素子。1/1.7インチで約1000万画素。ちなみにG10は1/1.7インチで約1400万画素なので400万画素も減ったのだが、それがいいのだ。その分、画質が上がった。特に高感度時の画質がすごくよくなった。室内で猫を撮るとき、安心して感度を上げられる。これは素晴らしいことである。
猫を飼ってる友達の家に遊びに行く直前にG11が届いたので、今回はその2匹の猫をG11で撮ってみた。猫の名前は「うりっしゅ」と「らんす」。ネタ元はツール・ド・フランスで死闘をくりひろげた往年の自転車ロードレース選手である(ランスの方は2009年に電撃復活したけど)。
これがその2匹。奥の窓枠にいるのがうりっしゅ。手前でごろんと寝転がってる淡い色がらんす。一戸建ての階段ってのは言うまでもなく「暗い」。小さな窓があっても暗い。窓があるせいでうりっしゅは逆光。暗いのでISO 1600に上げているけど、これだけ撮れるのだ。

この連載の記事
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- この連載の一覧へ