このページの本文へ

塩田紳二の3年戦える「ビジネスPC」選び 第3回

ビジネス利用への工夫が随所に 富士通「FMV-BIBLO MG」

2009年10月15日 06時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

個人向けと法人向けで
品質、デザインに違いは?

 今回は、富士通のノートPCの開発に携わる嶋崎麻雄氏(パーソナルビジネス本部PC事業部モバイルノート技術部プロジェクト課長)と新山貴之氏(パーソナルビジネス本部PC事業部モバイルノート技術部)のお二人に話を伺った。

パーソナルビジネス本部PC事業部モバイルノート技術部の嶋崎氏と新山氏

富士通のパーソナルビジネス本部PC事業部モバイルノート技術部プロジェクト課長の嶋崎氏(左)と、パーソナルビジネス本部PC事業部モバイルノート技術部の新山氏

―― 富士通において、ビジネス向けのPCとはどういうものと考えているのでしょうか?

嶋崎氏(以下敬称略) 我々が担当しているMGシリーズは、店頭売りされてはいますが、購入されたお客様の大部分は仕事で使うと見ています。この機種は、法人向けである「FMV-LIFEBOOK S」シリーズと基本設計が同じで、元になる設計を個人向けにアレンジしたのがFMV-BIBLO MG、法人向けにしたのがFMV-LIFEBOOK Sシリーズなのです。そのため、特にビジネス向けと個人向けで設計が違っているわけではありません。

ただし、製品の“仕立て方”は違っています。MGとSシリーズは、デザインなどに違いがあります。
判りやすい違いとしては、個人向けの機種では、アプリケーションボタンに「DVD再生」のような機能が割り当てられるのに対して、法人向けの機種では同じボタンにセキュリティー関連やプレゼンテーション関連の機能が割り当てられる、といった機能の差別化を行なっています

個人向け、特にモバイルノートで持ち歩かれる機種では、その人の個性を表わす道具にも成り得るわけで、デザインなどに気を使う必要があります。しかし法人向けでは、業務を滞りなく進めることが第一であり、「PCで何を生み出すか」という点でどれだけサポートできるかということがPCの主目的となり、デザインは個人向け機種ほど重視されません。法人向け製品は過度な装飾が嫌われる傾向にありますが、その一方であまりにも地味だと店頭で目立たないといった問題があります。我々も、これという解答は持っていないのですが、毎回いろいろなチャレンジをしています。

側面のアナログRGB端子にはカバー

小さなことだが、側面のアナログRGB端子にはカバーが設けられている

―― デザインは、法人向けビジネスにほとんど影響しないのでしょうか?

嶋崎 以前はほとんど影響なかったのですが、最近ではモバイル製品でも性能が上がってきているため、外出先で利用されることが増えたようです。たとえば、新幹線の中で使うといったケースです。

そうなると、我々を含めて多くのビジネスマンが(他人のノートPCを)目にする機会が増えてきたため、ユーザーの間に「仕事用PC」というイメージがある程度形成されつつあるようです。このため、企業でPCを導入・選択する部署から、「使っていてかっこいいPCを」という要望も寄せられることがあるそうです。

―― FMV-BIBLOには数多くのバリエーションがありますが、一見して個人向けと見えるようなものを除けば、モデルにより個人向けと法人向けがはっきりと分かれるのでしょうか?

嶋崎 モデルによって分かれる部分もありますが、我々としても店頭売りがどこまで個人利用なのか、正確に把握できていない部分もあります。大規模な企業ですと、当社の法人営業が直接販売するため用途も把握できるのですが、SOHOや小規模部署単位などでは量販店で自分の好みのものをそれぞれに購入して、領収書を会社に出すといったことも少なからずあるようです。店頭で売れたからといって、必ずしも個人用途での購入だと判断できないのですが、このMGシリーズが比較的安定して売れ続けているのも、こうした需要が少なくないからだと見ています。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ