このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

Windows 7が快適に動くPCを自作しよう 第2回

5万円以内で格安Windows 7マシンを自作!

2009年10月15日 12時00分更新

文● 石井 英男

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回は、資金をふんだんに使ったゲーミングPCを作ったが、今回はうってかわって清貧な構成を目指す。今回のテーマは、ずばり「超格安PC」だ。Windows 7が快適に動くマシンを、どれだけ安く作れるのかということに挑戦してみる。ただし、個数限定の特価品や掘り出しもの、ジャンク扱いのパーツなどを利用するのではなく、あくまで現在普通に売られているパーツで作ることを条件とした。

お金はない。でもWindows 7をインストールする新しいPCが欲しいんだ!

超格安PCを作る際のポイントは?

 超格安PCを実現するには、PCを構成する各パーツのコストをできるだけ下げていく単純な方法しかない。
 PCを構成するパーツの中でも、特にコストがかかりやすいパーツがCPUとビデオカードだ。CPUとビデオカードは、どちらも製品数が非常に多く、ローエンド品とハイエンド品の価格差が10倍を超えることも珍しくない。そこで、CPUとビデオカードをできるだけ安くするにはどうしたらよいか考えてみよう。CPUは、メインストリーム以上をカバーする製品と、それ以下のバリューPC向け製品では、製品ブランドが異なることが多い。
 インテルの場合、Core 2シリーズや「Core i7」「同 i5シリーズ」が前者であり、「Celeron」が後者となる。同様にAMDの場合、前者は「Phenom II X4」「同 X3」であり、後者が「Athlon II X2」や「Athlon X2」である。なお、AMDには「Sempron」というブランドもあったが、しばらく新製品が登場していないため除外している。

インテル製のバリューPC向けCPUであるCeleronのパッケージ

AMD製のバリューPC向けCPUである「Athlon II X2」のパッケージ

 バリュー向けブランドのCPUは、メインストリーム/ハイエンド向けブランドのCPUのキャッシュ容量などを削減した廉価版という位置づけだが、価格差ほどの性能差はなく、コストパフォーマンスの点では、メインストリーム/ハイエンド向けブランドのCPUを上回る。超格安PCを作るのなら、バリューPC向けブランドのCPUを選ぶのが基本だ。

 また、ビデオカードについては、グラフィックス統合型チップセットを搭載したマザーボードを利用すれば、ビデオカードを省略できる。もちろん、チップセット内蔵グラフィックス機能は単体ビデオカードに比べると描画性能は低いが、ゲームなどをしないのであれば、内蔵グラフィックス機能で十分だ。

グラフィック統合型チップセットを搭載したマザーボード。写真の製品は、「NVIDIA GeForce 9400mGPU for Intel」を搭載した「GA-E7AUM-DS2H」

 そのほか、メモリやHDDも、普通に販売されているパーツの中で可能な限り安いものを選べば、OS込みで4万円台は十分に実現できるだろう。

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中