このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第58回

200年の歴史をネットに残す「休日のタングラム」管理人の意欲

2009年10月12日 12時00分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「休日のタングラム」で公開しているフリーソフト「easy Tangram editor」で作成したパズル

 法人・個人を含め、ニーズが多いところには多数の人が参加する。インターネットでも、ヒットしやすいジャンルはサイト数が多く、クオリティの高いコンテンツに出会える可能性が高い。しかし、ニッチな場所でも、驚くほどの濃い情報が綺麗に並べられているサイトに出会うことがある。だからインターネットは面白い。

 そんなサイトのひとつが「休日のタングラム」だ。タングラムとは、正方形の紙を7分割したピースを組み合わせて様々な形を作る「シルエットパズル」の代表的な存在だ。確認されているだけでも200年以上の歴史があり、中国を発祥として、これまで世界中で親しまれてきた。日本でも、派生系といえる「清少納言智惠の板」が生まれ、タングラムとともに遊ばれてきた。

 長い伝統がありながらもネットではブレイクしにくいコンテンツだが、管理人の和々草氏は、膨大な文献を調べて文章をまとめたり、フリーソフトやフォントなどを作るなどして、質の高い情報を提供している。そのモチベーションはどこから沸いているのか? 顔の見えるインターネット 第58回は、そんな和々草氏のタングラムにかける想いを聞いた。

休日のタングラム

 タングラムや清少納言智惠の板など、多数のシルエットパズルの作例や歴史、数学的な解析までまとめたサイト。PC上でタングラムが遊べるフリーソフト「easy Tangram editor」や、タングラムで組んだ英字フォントなども提供している。スタートは2002年10月。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン