このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第20回

覚えてますか? Windows初期に一世を風靡したS3を

2009年09月28日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3Dグラフィックの性能競争で出遅れる

S3時代のグラフィックスチップロードマップ

S3時代のグラフィックスチップロードマップ

 ただし1996年は、ある種のターニングポイントとなった年である。1995年にWindows 95が発売になるが、これに後から追加される形でDirectXが出現した。当初のDirectXは3DグラフィックスAPIがサポートされていなかったが、1996年のDirectX 2.0で、初めて3DのAPI「Direct3D」が搭載される。

 また同じ1996年には、独自の3D API「Glide」を搭載した3dfx社の「Voodoo」が登場。あっという間にゲームマーケットを席巻する。こうなってくると、グラフィックスチップの未来は、2Dの高速化ではなく3D性能の搭載になる。

 もちろんS3もこれには気がついており、まず1995年にTrio64V+の2Dエンジンと新規設計の3Dエンジンを組み合わせた「ViRGE」(86C325)を発表する。ただこのViRGEは、3D機能を搭載しているものの性能的にはローエンドで、またコストダウンを狙ってかメモリーが汎用のEDO DRAMとあって、まったく性能が上がらなかった。

 翌1996年には、VRAM/WRAM※1をメモリーとしてサポートしたものの、根本的に3Dエンジンの性能が不足していた。そこで3Dエンジンの能力を強化したものを「ViRGE DX」として1997年に投入。これにSDRAM/SGRAMのサポートを追加した「ViRGE/GX」も、同年に後追いで登場する。それでも、当時有力だったNVIDIAの「RIVA 128」や3dfxのVoodooには遠く及ばなかった。

※1 Window RAM(WRAM):韓国サムスンが開発した独自規格のVRAM。Milleniumに使われたことで有名になったが、Millenium以外の採用例がほとんどなく、結局SGRAMなどに置き換えられて消えてしまった。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン