このページの本文へ

買ったからには全部言いたい!「E-P1」の光と影 第7回

隠しメニュー? E-P1のカスタムメニューをいじくる

2009年09月24日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ライブビュー時の画面表示

 ところで、E-P1を使ってる人はライブビュー時にどんな表示をさせているだろうか? 撮影時のライブビュー表示はいくつかパターンがあり、カスタムメニューから表示を選ぶことができる。下のほうにある「INFO」ボタンで切り替えが可能だ。

 どんなパターンがあるかというと、以下の9つがある。

標準表示。電源を入れてすぐはカメラの設定状況が左右に表示されている。モード変更直後もこの表示になる

標準表示。電源を入れてすぐはカメラの設定状況が左右に表示されている。モード変更直後もこの表示になる

標準表示では、数秒で撮影画面に切り替わり、余分な表示が消える

標準表示では、数秒で撮影画面に切り替わり、余分な表示が消える

中央下部にリアルタイムでヒストグラムが表示される。ヒストグラムの背景の黒い部分は少しだけ透けて見えるが、白いバーは透過しない。場所の変更や透過率の変更ができれば便利だ

中央下部にリアルタイムでヒストグラムが表示される設定。ヒストグラムの背景の黒い部分は少しだけ透けて見えるが、白いバーは透過しない。場所の変更や透過率の変更ができれば便利だ

マニュアルフォーカス時にアップになる部分の指定ができる。マニュアルフォーカスは普段使わないので、個人的にはデフォルトではオフ

マニュアルフォーカス時にアップになる部分の指定ができる設定。マニュアルフォーカスは普段使わないので、個人的にはデフォルトではオフ

メニュー3

露出とホワイトバランスの比較を4枚で表示する設定。重要度はそれほど高くない

メニュー4

なにも表示されない設定。シャッターも絞りも出ない。出てくるのは電池残量とAFの合焦マークのみ。電池残量も電源投入後少しの時間だけ、すぐに消える

メニュー3

ライフルの照準のような十字の目盛りが表示される設定。これはなかなか良い感じ

メニュー4

水平とアオリの2軸の水準器が表示される設定。E-P1の売りの1つでもあり、便利なのだがこの表示にすると絞りもシャッタースピードも表示されない。常に表示というわけにはいかない。使うときだけ表示させる

メニュー3

方眼紙のようなマス目を表示する設定。先の目盛り表示と一緒にして真ん中の十字が濃く出たらいいのではないだろうか? 僕は基本的にこれを使用している

メニュー4

画面の中のポイントになる位置を基準に3分割のラインが表示される設定。実はものすごい公式があるのだが、それは下の図版を参照


「黄金分割表示」の説明図

まず角Aから角Cに向かって対角線(1)を引く。線(1)と直角になるように角Dに向かって線(2)を引き、(1)と(2)が交わった点が「交点X」。このパターンでそれぞれの角に向かって4本の線を引くと交点Xが4つでき、その位置が全体の中のポイントになる。これを示したのが黄金分割表示だ。つまり、画面の中のポイントになる位置「交点X」の位置だが、ここに主になる被写体を置くとフレーミングが安定する。撮る時にとりあえず此処になにか目につくものを置けばいいと、教えてくれるので写真を頑張りたい人には便利だろう

まず角Aから角Cに向かって対角線(1)を引く。線(1)と直角になるように角Dに向かって線(2)を引き、(1)と(2)が交わった点が「交点X」。このパターンでそれぞれの角に向かって4本の線を引くと交点Xが4つでき、その位置が全体の中のポイントになる。これを示したのが黄金分割表示だ。つまり、画面の中のポイントになる位置「交点X」の位置だが、ここに主になる被写体を置くとフレーミングが安定する。撮る時にとりあえず此処になにか目につくものを置けばいいと、教えてくれるので写真を頑張りたい人には便利だろう


 このままでは多いので、表示/非表示を切り替えることができる。やはりこれもカスタムメニューから行なえる。結局、僕が表示するのは「標準」「水準器」「方眼表示」の3つだ。できれば標準も無しで水準器と方眼の切り替えだけでよかったのだが、標準は非表示にできなかった。

 と、ここで1つ疑問。表示パターンに1つ足りない項目がある。「液晶オフ」が無いのだ。「INFO」ボタンを押すことで表示方式がトグル式に切り替わるのは便利で一般的な機能だが、通常はここに液晶オフが含まれるのではないだろうか? 

 で、液晶オフの機能がどこにあるかと言えば「Fn」ボタンか「十字ボタンの左側」への割り当てしか無い。ここが前回(関連記事)のビューファインダーを使わなくなった理由(オン/オフの切り替えがしにくい)につながる。

 まず、十字ボタンの左側だが、通常はAFの切り替えになっており、アイコンもそのようになっている。マニュアルフォーカスにすることは無いがシングルとコンティニュアスを切り替えることはあるので残しておきたい機能だ。十字ボタンの真ん中を押すとライブコントロールが機能し、いくつかの設定画面に簡単アクセスできるのだが、ここから探すのも手間がかかる。

「ホワイトバランス」「ドライブ」「手ぶれ補正」「記録フォーマット選択」「記録サイズ」「ストロボ設定」「ISO感度設定」「測光方式」「AF設定」「顔検出」「フォーカス位置設定」という11の項目が選べる。ちょっと数が多いでこれも表示/非表示選べるといいだろう

「ホワイトバランス」「ドライブ」「手ぶれ補正」「記録フォーマット選択」「記録サイズ」「ストロボ設定」「ISO感度設定」「測光方式」「AF設定」「顔検出」「フォーカス位置設定」という11の項目が選べる。ちょっと数が多いでこれも表示/非表示選べるといいだろう

左側ボタンを押せば直接AF設定にアクセスできる。1つの機能を別の方法でアクセスできるのは便利だが、近い場所でしかも両方ともアクセスしやすく設定しているのはもったい感じがする

左側ボタンを押せば直接AF設定にアクセスできる。1つの機能を別の方法でアクセスできるのは便利だが、近い場所でしかも両方ともアクセスしやすく設定しているのはもったい感じがする

 Fnボタンには標準で「フェイス&バック」が割り当てられている。いわゆる顔検出機能だ。機能割り当て無しも含めて10の機能を選ぶことができ、その中に液晶オフが含まれている。

 だが、それ以上に使う機能があってそっちを割り当てているのが現状だ。その機能は「HOME」ボタン。AFのターゲット位置をワンボタンで設定位置に切り替える機能で僕は全画面自動選択に設定している。

 撮影時にAFの位置をシングルで任意に変えても、Fnボタンを押せば一瞬で全画面モードへ切り替わって便利だ。この機能を使いたいために液晶オフの割り当てを諦めた次第だ。できるなら使用頻度の低い上面についてる露出補正ボタンにFnボタンと同じ割り当てができる機能がつけば解決しそうな予感がする。名称も「Fn2」ボタンとかになれば良いのではないだろうか? 好みの割り当てができるファンクション機能を持ったボタンが複数あればかなりのカスタマイズができると思う。

 結構自分の好みに設定を変えられるのだが、特殊な設定をすると自分で迷ってしまうことがある。さらに何かの時にリセットされると再設定が面倒なので、できればデフォルト状態を基準に大きく変わらない程度に設定を変更したいのが本音である。特にアイコン表示のあるボタンにアイコンとは違う機能を割り当てるのは躊躇する。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン