このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

買ったからには全部言いたい!「E-P1」の光と影 第6回

E-P1で使える交換レンズを考える

2009年09月17日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

純正アクセサリーって何がありましたっけ?

白いボディに白いボディジャケット+白いストラップ、かなりかわいい

白いボディに白いボディジャケット+白いストラップ、かなりかわいい

 今回、オリンパス純正のアクセサリーを触る機会があったのでちょっと紹介する。まずはボディジャケットとたすき掛け用ストラップの組み合わせ「CS-9BS WT」だ。

女性に似合うデザインでたすき掛けにするといかにも女子カメラって雰囲気が出てくる(僕は男ですけどね)

女性に似合うデザインでたすき掛けにするといかにも女子カメラって雰囲気が出てくる(僕は男ですけどね)

 たすき掛けをするためにストラップはかなり長め。ベルトみたいに調節できるが調節幅は少なく、片方の肩に掛けるとかなり余る感じ。調節できる部分の保護を兼ねるように滑り止めがついてるが、たすき掛けから撮影ポジションにカメラを移動させようとすると滑り止めが服に引っかかってしまうのが難点か?

 でもこのたすき掛けした雰囲気は結構好きだ。ボディジャケットはカメラの下側をカバーして持ちやすくしてくれる。下側を保護できるので大切に使いたいなら付けたほうがいい。

 ただ、純正のボディジャケットは上側にカバーがない。カバーさえあればそのまま首から提げて持ち歩けていいなぁと思った。他のシリーズには「レンズジャケット」という名称で上側のカバーがあって、ボディジャケットと合わせてカメラケースとして使用できる。E-P1+17mm専用のレンズジャケットが出ないかなぁ……。

取り付けは三脚用のネジ穴を使用する。そのためジャケットを着けてると三脚につけることができない。底面に底鋲があり置くときに安定する

取り付けは三脚用のネジ穴を使用する。そのためジャケットを着けてると三脚につけることができない。底面に底鋲があり置くときに安定する

背面側のインターフェイスに干渉する部分はないが、側面のコネクタ周りや電池、メディアにはアクセスできなくなってしまう

背面側のインターフェイスに干渉する部分はないが、側面のコネクタ周りや電池、メディアにはアクセスできなくなってしまう

 もう一つ、E-P1に内蔵されていなくて、たまに欲しくなるストロボ「エレクトロニックフラッシュFL-14」だ。

E-P1に似合うコンパクトでスリムな外部ストロボ。ガイドナンバーは14と少ないが28mm相当(35mm換算)の照射範囲を持つ。本体と連動してTTLオートが使えるほか、マニュアルでのフル発光ができ、ストロボ本体に内蔵されたセンサーでiso100時にF2.8でのオート発光もできる。白いの出ませんか?

電池は単四型を2本使う。連発するとすぐに電池切れになるので予備を忘れずに。E-P1は高感度でもそれなりに写るので使用頻度は少なそう

電池は単四型を2本使う。連発するとすぐに電池切れになるので予備を忘れずに。E-P1は高感度でもそれなりに写るので使用頻度は少なそう

ちなみに僕は昔から持ってるOM用のストロボを使ってたりしてる。本体連動のTTLオートは使えないがストロボ本体のセンサーを使った外部オートで使用できる。意外に普通に使えますよ

ちなみに僕は昔から持ってるOM用のストロボを使ってたりしてる。本体連動のTTLオートは使えないがストロボ本体のセンサーを使った外部オートで使用できる。意外に普通に使えますよ

 パンケーキキットで購入したときに付いてきた付属品のひとつ「光学ビューファインダーVF-1」もアクセサリーだろう。購入当初はこれを使って背面の液晶はオフにして使うつもりだったが、実は早々に使わなくなってしまった。

ビューファインダーを付けたところ

ビューファインダーを付けたところ。見た目が格好良く、良い雰囲気が出ていて装着した状態で持ってるだけで気分が良くなる。カラーが白いのないですか?

 液晶モニタのオンオフ切り替えのしにくさと使いにくさ、さらにライブビューが使いやすいのが原因。それとカメラをしまうときに邪魔になってしまうのでいちいち取り外さなければいけないというのもある。

 以前は銀塩のレンジファインダーでビューファインダーを使って撮影してたが、そのときのカメラはオール金属。ビューファインダーもほぼ金属で構成されてて、ファインダーをつけてそのままカメラバッグにしまっても気にならなかった。

 しかしE-P1では光学ビューファインダーがほぼプラスティックでできており、しまうときに折れてしまうのではないかと不安になってしまうことが多々あり、結局は使わなくなってしまった。

 背面の液晶モニタを消して節電に心がけながら撮影するつもりだったが、意外にも電池が長持ちする。丸2日間、かなりの頻度で撮影しても、最後の最後で電池がなくなる直前にまでなったが、電池切れで使えなくなるまでにはならなかった。

 そんなこともあり、ビューファインダーは鞄の肥し状態になってしまっている。ただし実際の使用感はかなりいいのだ。

左がビューファインダーを覗いたときに見える実像で右が実際に写った画像。かなり精度が出ている。ビューファインダーの中に薄いフレームが出ているが、このブライトフレームが写る範囲を示している

 銀塩カメラで使っていたファインダーは精度が悪かったのだが(レンズとファインダーのメーカーが違って焦点距離しか共通点が無かった)、これだけ正確にフレーミングできるのはすばらしいと感じた。近接時には視差で写る範囲が若干下方にずれてしまい、その分の補正フレームがないのは残念ではあるが、スナップ撮影ならこれで十分な性能だ。そのうち使い始めるかもしれない。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン