このページの本文へ

買ったからには全部言いたい!「E-P1」の光と影 第6回

E-P1で使える交換レンズを考える

2009年09月17日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

言ってることとやってることが違いますが……

 というわけで、買ってしまいました(何気に値段調べてみようと覗いたヤフオクで、新品が安く出てたんですよ……しかも終了時間が迫ってて……ついポチッと)。

 ただし、つい買ってしまったのはパナソニックの標準ズーム、14-45mmの方だ。オリンパスよりも5cm寄れなくて45gほど重くて収納時に1.6cmくらい長いレンズではあるが、実売価格が3万円ぐらいのレンズがだいたい半額程度で買えてしまったのでよしとしよう。

ホワイトボディにグレーメタリックのレンズと心配してたけど意外に悪くない(と思いたい)。フード(右)が大きめなので上手く遮光してくれそうな予感

 それにオリンパスの標準ズームじゃ、持ってる人多そうだし、さすがにE-P1にパナソニックの標準ズームを付けてる人は少ないだろう。人柱には最適じゃないですか?

 14-45mmには手ぶれ補正機能がついている。オリンパスはボディ内で補正するのだが、パナソニックはレンズでするのだ。GF1にもボディ内に手ぶれ補正機能がついてない。ここで期待できるのは、E-P1の内蔵手ぶれ補正と一緒に動作するのかだ。

 スローシャッターで何回か撮ってみて平均的な結果を見てみたが、ちょっと不思議な結果になった。液晶のライブビューを見てるとレンズの補正をオンにしてるほうが見た目は静止して見える。オフにすると確実に手ぶれしてるように感じるのだ。しかし、撮ってみるとレンズの補正をオフにしてるほうが手ぶれが少ない。試しにボディ側オフ+レンズ側オンの状態とボディ側オン+レンズ側オフで撮り比べてみた。

 するとボディオン+レンズオフのほうが少なめ。どうもレンズの補正機能をボディ側がうまく制御してないような感じ。ライブビュー時にはちゃんと動作するが、シャッターが開いてる間はレンズ側にちゃんと情報が伝わってないのではないだろうか? そのせいで露光中にボディ側は補正しようとするがレンズが勝手に予測して補正してるのではないかと……なのでレンズの補正をオンにしてると手ぶれが増えてしまうのではないか?

 とりあえずはボディ側のみ手ぶれ補正オンにして、レンズ側はオフで使ってみることにする。

 では、一通りチェックがてら軽く撮影してみた。


レンズの広角側と望遠側の比較

左が広角で右が望遠。倍率は約3倍。最近は高倍率ズームが多いが3倍もあればそれなりに楽しめる


収差チェック&シャープさのチェックその1

F3.5

F3.5

F4.0

F4.0

F5.6

F5.6

F8.0

F8.0

F11

F11

F16

F16

F22

F22

 広角側F3.5から一絞りづつ絞ってみたのが上の写真。樽型の湾曲収差が少しあるが、ほとんど気にならない。ズームレンズとしては結構いいほう。絞り変化でのシャープネスは中央部分だと開放時が一番シャープ。絞れば絞るほど解像力が低下していく。

 特に一番絞ったF22では中央部でもぼけてる。周辺部の解像力低下はあまり見られず、中央部と同じ感じ。開放F3.5では極四隅の周辺光量低下が見られる。F5.6にすれば光量低下は目立たない。画面全体でクオリティを優先させるならF5.6が一番。中心部分だけでいいなら開放のF3.5が一番いい。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン