今なぜモバイルプロジェクター?
プロジェクター内蔵デジカメが発売されるなど、小型のプロジェクター市場に動きがある。理由のひとつは、「LCOS」(Liquid Crystal On Silicon)という新しいデバイスの登場と、高輝度LEDの組み合わせが小型化に向いていたという技術的側面がある。もうひとつは、画面を投影することで多人数で見られるというニーズが見直されているからだろう。
今回は、パソコンのアナログRGB出力やビデオ出力(コンポジット)の表示が可能な住友スリーエム(株)のモバイルプロジェクター「ポケットプロジェクター MPro120」を紹介する。
必要な機能を絞り込んだ携帯特化型デバイス
「ポケットに入る」というのは無理やり押し込むことではない。すっぽりと入って簡単に取り出せてこそ、主張できる指標だろう。「手の平に乗る」というのも同様だ。MPro120は携帯電話を少し厚めにしたぐらいの幅60mm×奥行き120mm×高さ24mmのボディーに、プロジェクターに必要な光学系、投影素子、光源、それに電子回路とリチウムポリマー充電池を内蔵する。

この連載の記事
- 第133回 Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD
- 第132回 写真やゲームをより美しく見せるナナオの液晶 FS2333
- 第131回 デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir
- 第130回 スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31
- 第130回 無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5
- 第129回 14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE
- 第129回 小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証
- 第129回 Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」
- 第129回 店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10
- 第128回 WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す
- 第127回 高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951
- この連載の一覧へ