猫撮りに便利な10倍ズーム
お次は屋外のくらいところで高感度望遠撮影に挑戦。
コンパクトなのに10倍ズームというのは猫撮りにありがたい。近寄れないちょっと遠くの猫でも撮れるから。ふと視界の隅に違和感を感じてそっちを見ると、スクーターの上に猫がくつろいでたのである。
今度は逆に広角側。2009年のコンパクトデジカメは広角側が28mm相当なのはもう当たり前になってきた。すごいことである。広角側に強いと、トコトコと不用意に近づいてきた猫もちゃんと撮れる。
実はこのF70EXR、けっこう活躍してる。普通のコンパクトデジカメサイズで10倍ズームなのはありがたいし、コンパクトデジカメとしては高感度に強いのもありがたい。
高画質な写真が必要なら一眼レフを使うわけで、コンパクトデジカメに求めるのは「あっ」と思ったときすぐ取り出せる気軽さとコンパクトさと、対応できるシチュエーションの豊富さ。
偶然猫を見つけたとき、さっと取り出し、近くに寄ってきた猫は広角で、寄れない猫は望遠で、日陰で暗いときは高感度で撮影し、「デジカメをすぐ出せるところに入れといてよかった」みたいな気分になれるのがうれしいのだ。
一眼レフをいつも首から提げて歩いてるわけじゃないからね。
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメのレビューをしている。趣味はネコと自転車で、天気がいい日は自転車で都内を走り回りながら面白いものを見つけては撮影する日々。最近の単行本は『デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方』(MdN)、『デジカメ撮影の知恵』(宝島社新書)。密かにネコ動画ポッドキャストも更新中。
*次回は 9月11日掲載予定
■Amazon.co.jpで購入

この連載の記事
-
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 - この連載の一覧へ