このページの本文へ

初心者歓迎!ネットワークセキュリティ入門 第5回

ネットワークの脅威と対策を一から学ぼう

メールソフトのセキュリティとメールの認証

2009年09月09日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

メールプロトコルでユーザー認証を強化

 SMTPにおいてユーザー認証がないという点だが、これに関してはSMTPサーバの設定で、メールサーバの管轄するドメイン以外のユーザー以外からのメールの中継を受け付けない設定にすることが挙げられる。

 たとえば、著名なメールサーバのsendmailでは、複数のサーバがバケツリレー方式でメールを送受信していたインターネット黎明期の名残から、こうした外部から外部へのメールの中継がデフォルトでオンになっていた。こうしたメールサーバは外部から不正なメールを中継するサーバとして悪用されることが多いため、現在では多くのメールサーバでこうした中継機能がオフにされている。

 しかし、この場合は正当なユーザーであってもメールサーバを外部から利用することができなくなってしまう。そのため用意されたのが、「POP before SMTP」である(図3)。POP before SMTP は、文字通りSMTPでの通信の前にいったんPOP3の認証を行なうというものだ。POP3の認証を通過したホストに対しては、SMTPサーバの利用を一定時間許可する。POP before SMTPはクライアントとサーバで大きな変更を行なわずに実現可能という点で、多くの企業やISPに受け入れられた。ただ、そもそも認証機能を持たないSMTPにPOP3での認証を流用するという点では、付け焼き刃的な方法といえる。

図3 POP before SMTPとSMTP AUTH

 そこで、SMTP自体にユーザー認証機能を追加する「SMTP AUTH」という機能も標準化された。ただし、POP before SMTPと異なり、クライアントとサーバ双方での変更作業が必要になる。SMTP AUTHはISP側でスパムメールの送信をブロックする「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)」と併用されることが多い。OP25B※3通常のSMTPで利用する25番ポートは遮断しておき、正規のユーザーに対してはSMTP AUTHを行なう587番のサブミッションポーを提供するというものだ。これにより、宛先ポートに25番を指定するコネクションは遮断されるため、ISPのメールサーバを介さずにインターネットに直接送信されるメールは、迷惑メールとみなされ、遮断されることになる。

※3:OP25B 現在、国内の大手ISPの多くはこのOP25Bを実施しており、認証ののちISPのメールサーバを用いる仕様となっている。しかし、ユーザーにSMTP AUTH設定変更を強いることから、一時期メールが使えないという苦情が起こった。

APOPやSSLの活用

 一方、POP3は認証機能を持つものの、パスワードは平文で流れてしまうという問題がある。そのため、POPのパスワードを暗号化するAPOP(Authenticated Post Office Protocol)がPOP3のオプションとして用意されている。ただし、APOPはプロトコル上の弱点として、パスワードが漏えいする危険性が指摘されている。

 昨今では、SMTPやPOP3などのセッションをまるごとSSLで暗号化する「SMTPS」や「POP3S」などのセキュアプロトコルも使われるようになってきた。既存のSSLの仕組みで、SMTPやPOP3を安全に運用できるため、すでに導入しているISPもある。

(次ページ、「DNSを活用した送信元ドメインの認証」に続く)


 

カテゴリートップへ

この連載の記事