このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

物欲AVコモノ道 第19回

これはお買い得! BD対応のAVアンプを導入

2009年08月24日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

REGZAにも対応するHDMIリンク機能

REGZA H8000のリモコンにある「レグザリンク」ボタンを押すと、音声の出力先を選択できる

REGZA H8000のリモコンにある「レグザリンク」ボタンを押すと、音声の出力先を選択できる

 AX-V465はHDMIリンクに対応し、パナソニックやソニー、シャープ、日立、三菱電機、そして東芝の液晶テレビとHDMIで接続すれば、テレビのリモコンを使って音量調整などができるほか、テレビの電源と連動してオン/オフすることも可能となっている。

 実際にREGZA H8000と接続したところ、自動的にHDMIリンクが有効になり、リモコンの「レグザリンク」ボタンを押すと「スピーカーを切り換える」というメニューが表示された。これを選択すると「テレビのスピーカーから音声を出す」と「AVシステムのスピーカーから音声を出す」という選択肢が表示されるという具合だ。またテレビの電源を押すと、AVアンプの電源が切れるのも便利だ。

 また、AX-V465はスピーカーの出力特性を自動的に調整する、「YPAO(Yamaha Parametric Room Acoustic Optimizer)」を搭載している。これはスピーカーから出力された音を専用マイクで拾い、その情報を元に各スピーカーのセッティングを最適化するというもの。マニュアルで細かく設定をすることなく、自動で最適化してくれるというわけだ。

「YPAO」で利用する専用マイク。2chではあまり意味がなさそうだが、5.1chにしたときに細かく調整を行なわずに済むメリットは大きい

「YPAO」で利用する専用マイク。2chではあまり意味がなさそうだが、5.1chにしたときに細かく調整を行なわずに済むメリットは大きい

 今回はスピーカーはフロント2chしか使わないので、それほど調整の必要性は感じなかったが、せっかく搭載されている機能なので使ってみた。セットアップを開始すると、ノイズ音と電子的な音がそれぞれのスピーカーから音量を変えて出力され、それによって自動調整が行なわれる。ただ、やはり今回は2chのためか、調整されている気配はなかった。

 セッティングしてまだ間がないが、それでも液晶テレビのスピーカーとは別次元の音が出力されている。2chのため当然サラウンド感はないものの、音の厚みは確実に増しているのが分かる。

 というわけで、使い勝手や音質についてはもう少し使いこなした上で、来週改めてレポートする予定である。楽しみにして待って頂きたい。

■Amazon.co.jpで購入

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中