ソニーの裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」は、同社のビデオカメラ「ハンディカム」に搭載されている。回路部を受光部の背面に設置することで、受光面積が拡大し、高感度撮影時のノイズを従来比で半分に抑えられるという。このExmor Rを搭載する初めてデジカメが発売される。
スタンダードなスタイルの「DSC-WX1」と屈曲式ズーム採用の薄型モデル「DSC-TX1」の2機種がリリースされるが、今回は「DSC-WX1」を使用して裏面照射型CMOSセンサーの実力を試したい。なお、WX1は9月18日発売で、予想実売価格は4万円前後だ。
よりコンパクトになった本体
デザインは細かい変更があるものの、イメージ的には従来のWシリーズのまま。ただし、全体的に小型化されている。手の平にすっぽり収まる程度の大きさしかなく、収納場所に困らない。鞄の隙間やポケットに入れて持ち歩ける大きさだ。
無駄にデザインに凝ってなくてシンプルなスタイル。背面液晶(右)は2.7型と本体面積のほとんどを占めている。操作系のダイヤルやボタンは従来モデルの「W」シリーズとほぼ同じ。モードダイヤルを回すと液晶上にダイヤルを大きくしたような絵が表示され、設定撮影モードの簡単な説明が表示される。見やすく親切だ
背面の液晶モニターは2.7型と、従来機種と大きさが変わらない分、操作系のダイアルやボタンが小さくなっており、手の大きな人では操作が若干しにくいかもしれない。グリップや指を置くスペースがなく、筆者は手が小さいほうだが、それでもホールディング時に不安定さを感じた。
