このページの本文へ

買ったからには全部言いたい!「E-P1」の光と影 第3回

E-P1の絵作りの基本設定をいじる

2009年08月19日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

モノクロ効果を楽しむ

 仕上がり設定に用意されている「モノトーン」は、モノクロ写真が撮れる機能だ。最近はレトロブームなのか、モノクロ写真も流行っているようでアートフィルターに入ってる「ラフモノクローム」あたりは結構面白く使う人が多いかもしれない。

 モノトーンは機能が多く、昔モノクロプリントをしていた僕としては嬉しくなってくる。設定できる機能は「フィルター効果」と「調色」の2つだ。

 フィルター効果はモノクロ写真を撮るときにレンズ前に赤や黄色のフィルターをつけたような効果がある。調色はモノクロプリント時に紙に色をのせる効果だ。

 ところで、モノクロ写真を撮ったことのある人は最近はいるのだろうか? さらに撮影時に黄色や赤のフィルターを使って発色のコントロールをしたなんてことはあるだろうか?

 モノクロなのに発色のコントロールってのも変な話かもしれないが、これはかなり重要。要は被写体の明るさの情報だけでモノクロ情報に置き換えていることが多いわけだが、ここに色も考慮した明るさ情報なんてのがあったらどうだろう? 

 実際のところ、昔モノクロフィルムで写真を撮っていたときには、空を撮る時は赤いフィルターを入れてたものだ。これは青空の色、「青系」に対する補色である「赤系」のフィルターを入れることで「青系」の色が濃く写るようになる。

 「赤系」のフィルターを入れて赤い被写体を撮ると、赤い部分が白っぽく明るく写る。つまり被写体と同色系のフィルターを入れるとその色が明るくなり、補色関係にある色が暗く写るのだ。

そのままの写真

そのままの写真

モノクロ

モノクロ

赤いフィルターを入れたモノクロ

赤いフィルターを入れたモノクロ

 赤いフィルターを入れることで青空の青の部分がより濃くなって写る。普通の色つきの写真でも空の部分は濃いので、そのままモノクロにしても適度なコントラストがある。ただ、あまり青空の青が濃くない、薄く雲が出てるような状況でも、赤フィルターを使ってモノクロ写真を撮れば雲と空のコントラストの高い写真に仕上げられる。


モノクロ+フィルター効果のサンプル

なし

なし

黄

オレンジ

オレンジ

赤

緑

 実際にモノクロ時のフィルター効果を比べたのが上の写真。適用させるフィルターの色で花びらの明るさが変わる。赤を適用させると元の花の色がわからないほど赤い花が明るく写るのだ。


雰囲気のあるモノクロ写真ができる「調色」

 もう1つの機能である「調色」は、ベースになる黒に相当する部分に色をのせるものだ。まぁ、これはコツというより好みだろう。写真によって好きなのを選ぶしかしない。さしあたりセピアあたりは無難、古い雰囲気を出すのには適しているだろう。


調色のサンプル

セピア

セピア

青

紫

緑

 仕事でモノクロ写真が必要な場合、僕はカラーで撮影してからレタッチ処理を行なう。その場合、画面全体の彩度を落としてモノクロにしてから色別に明度の変更を行なう。そうすることで特定の色だけを明るくしたり暗くしたりできる。モノクロ撮影時にフィルターを入れるよりも細かく処理できるのだが、普段のプライベートではさすがにそこまでの処理はそうそうしない。


レタッチ処理の手順

まず全色で彩度を最低にする。これで一応モノクロ写真になる

まず全色で彩度を最低にする。これで一応モノクロ写真になる

特定の色域を選んで明度を変えることで部分的に明るさを変えられる

特定の色域を選んで明度を変えることで部分的に明るさを変えられる

赤の色域を上げ下げするだけで赤い花の明るさが変わる。この操作で好みの明るさに仕上げる

赤の色域を上げ下げするだけで赤い花の明るさが変わる。この操作で好みの明るさに仕上げる

 時間がかかるので、そうそうこういったモノクロ加工はできないが、カメラ内で設定して撮れるなら使ってみてもいいかと思った。たまにモノクロで写真が撮りたくなるときがあるので、試してみたい。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン