このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ここがスゴいぞっ! iLife ’09 第15回

Mac&iDVDで、遠くの家族にムービーを届けよう!

2009年08月18日 16時00分更新

文● 小原裕太

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5.DVDメディアに書き込む

 DVDメニューの作成と収録コンテンツの設定が済んだら、あとは「書き込み」ボタンを押すだけだ。

 書き込み前には、「プロジェクト情報」で収録コンテンツがDVDメディアに収まるかどうかが、DVDマップでコンテンツの構造がそれぞれ確認できる。iDVDは、最低限、ムービー本編とドロップゾーンの写真/ムービーが収録されていないと、メディアへの記録は指示できない仕様だ。不足しているコンテンツがある場合は、DVDマップを見てみよう。

「プロジェクト情報」は、「プロジェクト」メニューから「プロジェクト情報」を選択すると表示できる。ここでは収録コンテンツのサイズやムービーの最適化の進捗情報などが確認できる。また、DVDのディスク名なども設定できる

画面下中央に3つ並んだ左端のボタンをクリックすると、DVDマップが表示され、収録コンテンツが再生順でツリー状に表示される。書き込みのために必要なコンテンツが不足している場合は、「!」アイコンが付くので確認して対処しよう

すべての準備が済んだら、いよいよ書き込みだ。書き込みを開始するには、画面右下の書き込みボタンをクリックし、MacにDVDメディアをセットするだけ。対応するメディアはDVD±R、DVD±R DL、DVD-RWとなる

フルハイビジョンの映像を届けたい!

 DVDは多くの家庭で再生できるだろうが、ハイビジョン画質のムービーもSD画質相当に縮小されるという欠点がある。家族、友だちがプレーヤーを持っているなら、iMovieで編集したムービーをBlu-rayやAVCHD DVDに書き出して渡してもいいだろう。

 以前取り上げたように、「Toast 10 Titanium」と「Toast 10 HD/BDプラグイン」、対応するドライブさえ用意すれば、Blu-rayだろうがAVCHD DVDだろうが、Macでも問題なく作れる。iMovieでフルハイビジョン画質のまま書き出して、Toastで編集するという流れだ。

iMovieの「共有」メニューから「QuickTimeを使用して書き出す」を選択すると表示されるダイアログボックスで、「書き出し」に「ムービーからQuickTimeムービー」を選択し、「オプション」ボタンをクリックする

「ムービー設定」上段の「ビデオ」で、「サイズ」の項目が元ムービーと同じハイビジョンサイズになっているかどうか確認し、なっていない場合は「サイズ」ボタンをクリックして適切なサイズに変更してから書き出しを実行する

書き出したムービーをToast 10を使ってBlu-rayやDVDに書き込めばいい。DVDメディアをセットすれば自動的にAVCHD DVDに、Blu-rayメディアをセットすればBlu-rayに、それぞれオーサリングされる



 iMovieで編集したムービーは、iLifeアプリケーションどうしならではのスムーズな連携で、iDVDからDVDメディアに書き込める。iDVDを使えば、DVDメニューもかなり凝ったものを作ることができるので、鑑賞した家族や友だちに驚かれることだろう。

 家族で楽しむのなら、パソコンの画面よりも大きなテレビのほうが向いている。iLifeだけではせっかくのハイビジョン画質をメディアに残しておけないのは残念だが、みんなでワイワイ言いながら、自慢のムービーを楽しめるというのは贅沢なものだ。


※次回は結婚式をテーマに、Macによるムービー作成を紹介する予定です。


前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中