このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

WiMAX対応のWXGA+のビジネスノートThinkPad T400s

2009年08月05日 15時10分更新

文● ASCII.jp編集部 吉田

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

可搬性と大画面、堅牢性を備えたビジネスモバイルノートとしてイチオシ

 T400sと同クラスのノートパソコンとして、パナソニックのレッツノート(Let’snote)F8シリーズやデルのLatitude E6400が挙げられる。参考のために上記2機種と比較してみた。

レッツノートF8シリーズとの比較

 レッツノートF8とThinkPad T400sは、WXGA+の解像度や選択できるCPUクロック周波数、増設できるメモリーの上限では同等だ。違いが一番わかりやすいのはデザイン。T400sは最薄部21.1mm、最厚部25.9mm、対してレッツノートF8は最薄部25.5mm、最厚部48.5mmと最厚部で倍近くの厚みがある。薄さを求めるならThinkPad T400sの勝ちである。フットプリントはレッツノートF8(818.26平方cm)よりT400s(812.17平方cm)が若干少ない。

 ただし、重量ではレッツノートF8(本体重量1.66kg)の方が130gほど軽量だ。なお、直販サイトのほぼ同一の仕様条件で実売価格を比較するとT400sの方が約5万円安価だ。価格やカバン収納時の薄さを重視する場合はT400sがオススメである。

 なお、WiMAXモデル同士の比較でもT400sWiMAXモデルの方が約5万円安い(直販サイトの標準仕様同士での比較)。

デルLatitude E6400との比較

 デルLatitude E6400もT400sとほぼ同等のスペックを持つノートパソコンだ。筐体はマグネシウム合金を採用しており、1.95kg。軽量素材を採用したThinkPad T400sの1.79kgよりも重量が160g重い。また、本体の厚みも最薄部25.4mm、最厚部31.0mmとなり、T400sの最薄部21.1mm、最厚部25.9mmより厚い。フットプリントでE6400(798.3平方cm)とT400s(812.17平方cm)を比較するとT400sが若干大きい。

 なお、デルのLatitude E6400にはWiMAX内蔵モデルがラインナップされていない。E6400をビジネスモバイルとして使用する際、WiFiのアクセスポイントへ出向くか、あるいはデータ通信カードを取り付ける必要がある。実際にやってみればわかるが、結構面倒だ。

 直販サイトでT400sと類似の構成で見積もると、T400sが17万円前後に対しE6400の価格は約15万円前後でやや安い(2009年7月末)。T400S WiMAXモデルは価格21万円だが、WiMAX内蔵の利便性は後からお金を積んでも入手できない。本体重量やサイズを重視する場合、またWiMAX通信などビジネスモバイルでの使用を想定した場合、T400sが有利だ。

ThinkPad T400s

ビジネスモバイルにオススメなThinkPad T400s

 いくつかの機種とくらべてみたが、堅牢性や薄さ、価格などの点でThinkPad T400sはオススメできる。また、電車での移動が多い日本のビジネスモバイルの場合は、カバンへの収納という点でT400sのように薄さと堅牢性を兼ね備えていることが重要だ。さらに広範囲にデータ通信が行えるWiMAX内蔵モデルもラインナップに入っているT400sは、ビジネスモバイルに最適な機種だ。

【関連サイト】

前へ 1 2 3 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中