このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

USBメモリのセキュリティを確保せよ 第9回

情報漏えいを防いで、安全にUSBメモリを使おう

セキュアUSBメモリを作れるInterSafe Secure Device

2009年07月29日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

汎用USBメモリをセキュア化!
安全に運用できる環境を構築

 InterSafe Secure Deviceでは、まず管理コンソールで汎用のUSBメモリを登録・フォーマットすることで、セキュアUSBメモリに変換する。このセキュアUSBメモリをエンドユーザーに配布し、エンドユーザーが対象のPCのUSBポートに差し込むと、このセキュアUSBメモリを利用可能なホストPCとして登録される。そして、以降はUSBメモリ内でのみファイルの閲覧・編集が可能になり、登録されていないゲストPCへのデータ移動は一切できなくなる。

InterSafe Secure Deviceの6つの特徴

 もちろん、USBメモリ内のファイルはAESのアルゴリズムで強固に暗号化されており、初期登録時のパスワードを用いないと閲覧や編集ができない。さらにコピー&ペーストや印刷、プリントスクリーンなどの利用履歴がログとして残され、管理画面から確認できる。

 技術的にはフィルタリングや暗号化、ファームウェア開発など同社の事業が集約されているとのこと。初期登録時のフォーマットにより、汎用USBメモリ内には制御プログラムの動作するエリアとデータ格納エリアが生成される。そして、データは「仮想暗号化ドライバ」を介して、後者のデータ格納エリアに保存される。また、専用の「アクセス制御ドライバ」がデータの読み書きを仲介するため、登録されたホストPCからはログ取得とともにファイルが読み書きできるが、ゲストPCでの読み書きにはアクセス制御をかけられるという。

ホストPCとゲストPCでの読み書きはアクセス制御ドライバで実現される

 InterSafe Secure Deviceの導入により、既存のUSBメモリを使って高いセキュリティが実現でき、自宅や取引先にも安全にデータを持ち出せる。また、万が一紛失したり、盗難されても、パスワードがなければデータを閲覧できない。さらにデータ移動が禁止されているので、ウイルス対策としても有効だ。セキュリティポリシーに応じて、パスワード認証のみ、ゲストPCへのデータ保存不可、USBメモリへのデータ保存不可などを使い分けられるのもメリットといえよう。

 価格は管理ソフトと5ライセンスを組み合わせた基本パックが3万9900円(税込)。一般ライセンスのほか、アカデミックライセンスも提供される。汎用USBメモリを流用できるため、専用のセキュアUSBメモリによる対策に比べて、かなり安価に収まるという

市場価格を比較すると、倍近く価格が違うという

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事