セレクターAPIのまとめ
ここまでに紹介したとおり、jQueryではさまざまなセレクターを利用して(X)HTMLの要素を指定できます。最後に、jQueryで使えるセレクターをまとめておきましょう(表中の「要素」はセレクターで指定された要素です)。
名称 | 書式 | 指定対象 |
---|---|---|
CSSでよく利用されるセレクター | ||
要素セレクター | $("要素名") | 特定のhtml要素 |
IDセレクター | $("#ID名") | 特定のid属性の値を持つ要素 |
クラスセレクター | $(".クラス名") | 特定のclass属性の値を持つ要素 |
子孫セレクター | $("要素1 要素2") | 特定の要素の内側にある要素 |
ユニバーサルセレクター | $("*") | すべての要素 |
グループセレクター | $("セレクター1,セレクター2,...") | 複数のセレクター |
CSS2のセレクター | ||
子セレクター | $("親要素名 > 子要素名") | 特定の要素の直下の子要素 |
隣接セレクター | $("要素1 + 要素2") | 特定の要素の次の要素 |
first-child擬似クラス | $("要素:first-child") | 特定の要素内の最初の要素 |
CSS3のセレクター | ||
間接セレクター | $("要素1 ~ 要素2") | 特定の要素の後に出現する要素 |
否定擬似クラス | $("要素1:not(要素2)") | 特定の要素内の指定した要素以外の要素 |
empty擬似クラス | $("要素:empty") | 子要素やテキストを含まない要素 |
nth-child擬似クラス | $("要素:nth-child(番号)") | 特定の要素内の指定した番号の要素 |
last-child擬似クラス | $("要素:last-child") | 特定の要素内の最後の要素 |
only-child擬似クラス | $("要素:only-child") | 指定した要素が1つだけ含まれる特定の要素 |
CSSの属性セレクター | ||
[attribute] | $("[属性名]") | 特定の属性を持つ要素 |
[attribute='value'] | $("[属性名='値']") | 特定の属性が指定した値を持つ要素 |
[attribute!='value'] | $("要素名[属性名!='値']") | 特定の属性が指定した値を持たない要素 |
[attribute^='value'] | $("[属性名^='値']") | 特定の属性が特定した値で始まっている要素 |
[attribute$='value'] | $("[属性名$='値']") | 特定の属性が特定した値で終わっている要素 |
[attribute*='value'] | $("[属性名*='値']") | 特定の属性が特定した値を含んでいる要素 |
[attributeFilter1][attributeFilter2] | $("[属性セレクター1][属性セレクター2]") | 複数の属性セレクターに該当する要素 |
jQueryの独自フィルター | ||
firstフィルター | $("要素:first") | 指定した要素の最初の要素 |
lastフィルター | $("要素:last") | 指定した要素の最後の要素 |
evenフィルター | $("要素:even") | 指定した要素の偶数番目の要素 |
oddフィルター | $("要素:odd") | 指定した要素の奇数番目の要素 |
eqフィルター | $("要素:eq(番号)") | 指定した番号の要素(番号は0から数える) |
gtフィルター | $("要素:gt(番号)") | 指定した番号より後の要素(番号は0から数える) |
ltフィルター | $("要素:lt(番号)") | 指定した番号より前の要素(番号は0から数える) |
headerフィルター | $("要素:header") | h1~h6までのheader要素 |
containsフィルター | $("要素:contains(文字列)") | 特定の文字列が含まれている要素 |
hasフィルター | $("要素1:had(要素2)") | 特定の要素が含まれている要素 |
parentフィルター | $("要素:parent") | 子要素やテキストを含む要素 |
◆
次回は、セレクターで指定した要素の(X)HTMLやCSSを変更する、さまざまな方法をご紹介します。
著者:西畑一馬(にしはた かずま)

to-R代表、Webクリエイター。PHPによるシステム開発や、CMSを利用したWebサイト制作、SEO対策などのマーケティング、コンサルティング、Webクリエイター向けの講座などを業務で行なっている。また、ブログto-RではJavaScriptやSEO対策、CSS、Movable TypeなどのWEB制作にかかわる様々な情報を発信している。
主な著書に「現場のプロから学ぶXHTML+CSS」(共著、毎日コミュニケーションズ刊)がある。
ソーシャルリアクション
この連載の記事
一覧へ
WebPro
jQueryとAjaxで作るスムーズページング
WebデザイナーのためのjQuery入門。jQueryのAjax機能を使ってスムーズなページングを実現する方法をチュートリアルで解説する。