このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

打ち上げ花火をデジタルカメラで撮影する

プロが教える!花火の撮影テクニックと機材

2009年07月27日 00時04分更新

文● 写真 三浦健司

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

撮影 応用編

 見たとおりに写せるようになったら、イメージ写真に挑戦しよう。うまくいけば幻想的で宇宙を感じさせる写真が撮れる。

 イメージ写真の撮影でも、基本編と同様にカメラを設定し、その上でカメラを手に持ち花火の全体や部分を追いかけ、構図を切り取る。露光中はズーミングを変化させ画角を変えたり、ピントリングを故意に至近距離方向に回し、ピント位置をずらしたりすると、目では感覚できない画像が次々に得られる。焦点距離を300mm~600mmと極端に長くしNDフィルターで光量を落とせば、花火の一部にピントを合わせた不思議な写真も撮れる。

 こうしたテクニックに加え、露光中にカメラをアトランダムに動かすと不思議さが増す。30秒を越える露光では、花火の大輪が咲き終わるときにレンズを黒布で覆い、次の花火まで待ち、大輪が咲く前に黒布を外す動作を繰り返すと、一つの画面にいくつもの大輪が多重露光され、豪華さを演出できる。

このような幻想的な写真も、少しの画像処理で簡単に作れる(RAW画像から加工)

 不思議な写真が撮れるようになったら、花火のどの部分を狙い、何秒露出し、ピントやズームをどのように動かしたかをしっかり記憶することが大切だ。シャッターを切るとファインダー像がなくなるため、この間、花火がどのような光跡を描いたかをイメージできるようにしなくては、傑作にたどり着けないからである。ぜひ、新しいアングルから狙ってみることも含め、チャレンジして欲しい。

 なおイメージ写真の撮影は、三脚が不要というわけではなく、表現によって必要とされる場合もある。ただカメラを自在に振り回すには、カメラをあらゆる方向に動かせる自由雲台が必要になる。自由雲台があれば重たいデジタル一眼レフを長時間手に持つ必要もなく、イメージ写真に没頭できる。


花火のフォトブックをつくる

 撮影した画像は、その年の花火を一冊の写真集にすると素敵な思い出になる。写真集にして人に見せる機会を増やすことで、思わぬアイディアが浮かぶこともあるだろう。傑作が生まれたら画像共有サイトに上げ世界中の人々に公開してみても面白い。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン