このページの本文へ

サーバトラブル解決のセオリー 第3回

RAIDに頼り過ぎないことが肝心です

ハードディスクのクラッシュに備えよう

2009年07月10日 09時00分更新

文● 堀口幹友/キャンユー

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows Server 2008の場合

 ではWindows Server 2008の「Windows Serverバックアップ」を例に、バックアップの流れを見てみよう。まずは[管理ツール]から「Windows Serverバックアップ」を起動する(画面1)。

画面1 Windows Server 2008のWindows Serverバックアップ画面

 次に、Windows Serverバックアップ(画面1)の右上にある[操作]から、「バックアップスケジュール」または「バックアップ(1回限り)」を選ぶ(表2)。あとはウィザードにしたがって進めればよい(画面2)。

表2 Windows Server 2008のバックアップ種別

画面2 Windows Server 2008のWindows Serverバックアップウィザード例

 バックアップ方式を設定するには、Windows Serverバックアップの右上にある[操作]から「パフォーマンス設定の構成」を選ぶ(画面3)。残念ながら、差分バックアップは選択できない。したがって、Windows Server 2008の標準機能を使う場合は、週1回を完全バックアップにして、残りの日を増分バックアップにするのが妥当だろう。

画面3 Windows Server 2008のパフォーマンス設定の構成

 ちなみに万一の際のリストアは、Windows Serverバックアップの右上の操作から「回復」を選ぶ。サーバをインストールした直後、予行演習として一度リストアを実行し、手順を確認しておくとよいだろう。そうすれば、いざというときに慌てなくて済む。

VSSを併用する

 Windows Server 2003以降であれば、VSS(ボリュームシャドウコピーサービス)も併用するとより安心だ。これは、バックグラウンドで自動的にファイルをバックアップし、万一誤って削除したファイルを復旧できる機能だ。考え方としては「システムの復元」と同じで、過去の自動バックアップ(シャドウコピーと呼ぶ)の時点に戻してくれる。正式なバックアップと違い、必ず復旧できるという保証はないが、バックアップを補完するものとして、気軽に使える。

 Windows Server 2008の場合、対象となるドライブで右クリックし、「シャドウコピーの構成」を選ぶ。あとは、[有効]をクリックすればよい。スケジュールに従って自動的にシャドウコピーを作成してくれる。

Linuxの場合

 もともとUNIXサーバではバックアップ作業が日常的だったことから、LiniuxにはUNIX由来のバックアップ関連コマンドが多数ある。有名なものとしては、磁気テープへのバックアップ用コマンドtarをはじめ、dumpやddなどだ。いずれも昔からあるコマンドなので、複雑なオプションを駆使してバックアップすることになる。ただ、いろいろできるぶんLinux初心者には少々敷居が高い。そこで、たとえばPartimageなどのバックアップ専用ツールを使うのが無難だろう。

(次ページ、「回復コンソールを試す」に続く)


 

カテゴリートップへ

この連載の記事