堕落の始まりは「App Store」だ!
カリー:えーと、Spotlight検索は必要ないですかね?
シルバー:割と必要ないでしょ。iPhoneだと「iPod」や「連絡先」のアプリは元々、検索できるようになっている。メッセージを探すのなら、Mailにだけ付ければいいわけでしょ。そもそも、Mailと音楽を一緒に探すことなんてないんだから、複数のアプリを串刺し検索する意味があまりないんじゃないかな?
ゴールド:検索がなくて困っているのは、アプリをやたらと入れているユーザーという話もあるよね。前にiPhoneユーザーに、何ページもアプリを入れていて、データを探すことがあるから検索が必要なんだよと説明されて、「そういうことか」と思った。
つまり、ユーザーがソフトを作れるようにして、App Storeを始めたこと自体が「堕落」の始まりだったということになるね。
カリー:はあ。でも、そのApp Storeで今、アップルは成功しているんじゃないですか?
ゴールド:そう考えること自体が、視点が短絡的というか「俗」っぽいんだよ。具体的に起きた結果を見て「アップルは素晴らしい」みたいなことを言っている。
iPodが最初に発表されたときに首をかしげた人がたくさんいるわけでしょう。アップルは、神さまでもなんでもない。やっぱり、いろんな意見を聞いたり、まわりの現象を見たりしながら軌道修正してきて、なんとかデコボコだけど仕上がりだけはいい感じのものを作ろうとしている。
でね、過去を見てると分かるけど、PDAって「検索OS」になりがちなんですよ。画面が小さくて探しにくいんだったら、検索で引き出すようにすればいいじゃんってことです。
アップルが過去に発売していたPDA「Newton」も検索OSですよね。日本語版が結局頓挫してしまったのも、その検索であるアシスト機能の実装という具体的な問題が理由だったとも言われている。検索を捨てたところが、iPhoneの素晴らしさだった。
iPhoneの第一の堕落は「App Store」、第二の堕落は「検索」の実装。しかし、第一の堕落によってiPodでやりたかったゲームが結実しそうになっている。第二の堕落はさっきの話だと第一の堕落とのつじつま合わせのために出てきたもの。
ゴールド:しかし、さっきのシルバーさんの話じゃないけど、アップルはゲームが大好きだね。iPodでも第5世代のときからゲームを導入して、往年のアップルの傑作ゲームであるサボタージュそっくりのソフトとかプリインストールされていた。私もiPod用の「パックマン」を買って遊んでましたが。
ジョブズは、Macintoshについて「僕たちみたいじゃない人向けのコンピューター」と語ったといわれています。それに似て、iPhoneというのは、ある種「Mac出直し」みたいなところがある。
この連載の記事
-
第33回
iPhone
新人も加入! ゆるふわなiPhoneクラブ再び始まりました -
第32回
iPhone
Apple TV? そんなことよりiPadで動画見ようぜ! -
第31回
iPhone
読書の秋こそ「自炊」! iPadで電子書籍を読もう! -
第30回
iPhone
アップデートは慎重に! iPhoneをバックアップしよう -
第29回
iPhone
良品発見! iPadスタンド&ケースを試してみた(覆面あり) -
第28回
iPhone
横浜・関内にiPhone修理のマイスターを見たっ! -
第27回
iPhone
覆面が振り返る「このiPhoneニュースがスゴかった」 -
第26回
iPhone
iPhone裸族は必携 吸盤スタンド「iStand」を試す -
第25回
iPhone
話題のeneloop stick booster、森ボーイがレビュー! -
第24回
iPhone
ココが変だよ! 「電話」として見たiPhone -
第23回
iPhone
iPhone 3GS、「動画撮影」で選んでもイインダヨ! - この連載の一覧へ