このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

副社長Mayer氏が語るGoogle新機能と今後

2009年06月16日 09時00分更新

文● 企画報道編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ここ最近のGoogle新機能

 一通りWeb上の変化を語った後、Mayer氏はここ最近のGoogleの動きを1つ1つ紹介した。最初はGoogle Sujestだ。2週間前から始まった機能だが、Googleの検索窓に単語を入力した段階でURLや検索候補をプルダウンしてしまうというもの。URLが直接出てくるのは便利だし、多少のスペルミスも許してくれる機能であることもうれしい。

Google Sujest

Google Sujest。検索クエリを入れている最中から、ズルズルと候補が出てきているのが分かる

 次はVoice Serch。フリーダイヤルを使って集めた膨大なサンプルを元に、機能を実現したという。さらに、いわゆるローカル検索も実装した。Finding results near youとして紹介された機能は、ユーザーが「ラーメン」と検索すると付近のラーメン店を表示してくれるというもの。ケータイであれば基地局情報などが(最近はGPSも)あるが、PCであってもIPで町のレベルまでは分かるから、そうした情報を元に検索結果を混ぜてみたという。

Finding RNY

ラーメンで検索した結果

 翻訳にも力を入れている。世界40語、全組み合わせの翻訳に対応してしまおうというもので、40×40だから、1600もの組み合わせで翻訳ができてしまう。「オンラインにコンテンツがあるものに、言語の壁を意識させないでアクセスしてもらうにはどうしたらいいのか?」という課題を解決するのだという。

翻訳

アラビア語を使うWebサイトより、日本語を使うWebサイトの方がアニメに関する情報が、当然多い。日本語が読めない人でも、アニメの情報を得られる

 上記した翻訳機能は、言葉を介した情報のやりとりを促進するものだが、言葉を極力介さない検索方法も提示された。画像検索では、関連しそうな絵柄の画像を次々と表示してくれることで、目的の画像にたどり着ける可能性を上げてくれる。

左の画面の、左下の検索結果画像をクリックすると、似たような画像が表示される(右画面)。従来の画像検索は、見たいものを表わす単語が分からない限り見つけにくいものだったが、新しい機能では、たとえば月の満ち欠けについての画像を得たい場合に、「それが何であるか」が分からなくても、クリックだけで目的にたどり着ける

 オバマ大統領もご愛用なのが、Moderatorだ。これはもともとGoogleの内部向けツールで、プレゼンテーションを観ている最中に質問事項を入力し、その質問事項に投票がなされるというもの。何万人規模の参加者がプレゼンテータと直接つながっており、且つレベルの低いと思われる質問で時間を取られることもない。

オバマ氏

オバマ大統領は、タウンミーティングでModeratorを使った

 「ユーザーの好奇心はまだまだ伸びる。無限だ。Webが複雑になり、要求も高いものになってくる。ツールとしての検索も、いいものを作らないといけない。検索という課題は終わりのないもの。これからも、いろいろなツールやサービスを提供していく」。Mayer氏は、そう言って発表を締めくくった。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ