このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

オープンなモデルで多彩な企業が製品やサービスをリリース

UQ WiMAX、7月から正式サービス 対応製品も続々登場

2009年06月08日 19時27分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

オープンモデルを採用するUQ WiMAX
PCメーカー12社が発表会に出席

国内の主要メーカーが勢揃い

国内の主要PCメーカーの幹部が勢揃いした

 UQコミュニケーションズとインテルは都内ホテルにおいて共同で記者会見を開催。WiMAXサービス「UQ WiMAX」の7月1日からの正式スタートを発表した。

UQコミュニケーションズ 田中孝司氏

UQコミュニケーションズ 田中孝司社長

 UQコミュニケーションズ代表取締役社長である田中孝司氏は、UQ WiMAXについて、2つのオープンモデルが最大の特徴であるとする。

 具体的には、データ通信カードやWiMAX搭載機器をキャリアに縛られることなく販売する「デバイスのオープンモデル」と、UQコミュニケーションズのインフラの上で、MVNOにより各事業者がさまざまな形態のサービスを提供する「ネットワークのオープンモデル」がそれ。

多様な機種が7月以降に登場する予定である

多様な機種が7月以降に登場する予定である

 実際今回の発表に合わせて、アイ・オー・データ機器やNECアクセステクニカがデータ通信カードの新製品、また各社から搭載PCが発表されている。MVNOによるサービスについても、@niftyやBIGLOBEといった既存ISP以外にも、ヤマダ電機やビックカメラといった家電量販店も参入している。

 料金プランについては、2月の時点ですでに発表がされていた月額4480円(初回登録料2835円)の完全定額プラン「UQ Flat」のほかにも、登録料が無料で1日単位で利用できる「UQ 1Day」が追加された。こちらは600円/24時間で10月1日からのスタートとなる。

 さらに、複数のWiMAXデバイスを持っているユーザー向けに、最大3台まで機器を追加できるオプションも用意された。こちらは1台につき、月200円で最大2台まで追加可能である(つまり最大3台まで使い分けられる)。

機器追加オプション

ケータイが基本となっている3Gのネットワークと異なり、無線LANに近いWiMAXでは、ダイアルアップの概念などはない。また、SIMカードなども存在しない。そこで1人が複数のアダプタを所有している場合などに対応するため、機器を追加できるオプションが今回用意された

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン