(株)トライジェムジャパンから、液晶ディスプレー一体型ネットトップの「AVERATEC All In One」シリーズに、Blu-rayドライブを搭載したモデル「AVA8325EBD」がお目見えした。CPUにAMD Athlon X2を採用し、18.4型ワイド液晶ディスプレーを搭載。実売価格で9万円を切る低価格を実現している。
ディスプレーアームがぬるぬる動く
ディスプレーの台座にしか見えない本体は、幅287×奥行き214×高さ33mmとコンパクト。インターフェースやボタン類が目立たないスタイリッシュなデザインを採用している。ただし、高い位置からではボタンが視認しにくく、操作に手間取る。
液晶ディスプレーのアームは、2ヵ所のヒンジで高さと上下角を調節できる。この可動範囲がものすごく広く、液晶ディスプレーを真上に向かせることも可能。本体底面にはVESAマウント(100mm)の穴があるので、壁がけして使うこともできそうだ。その場合は、キーボードとマウスはワイヤレス式に変えたい。
通常は机に置いて、真正面に設置するだろうが、意外なところでこのアームが役立った。例えば、立ったまま机の上のAVA8325EBDを操作したり、床に置いて座って操作する際に、最適な角度に調整できるのだ。ディスプレーアームの稼働は滑らかなうえ、しっかりしているので勝手に動いてしまうこともない。Excel作業時は手前に近づけ、映画を見るときは奥に離すといったことも簡単にできる。

この連載の記事
-
第133回
PC
Skyrimも快適? GeForce内蔵Ultrabook ASUSTeK UX32VD -
第132回
PC
写真やゲームをより美しく見せるナナオの液晶 FS2333 -
第131回
PC
デジカメとスマホを手軽に連携する無線LAN SDカード FlashAir -
第130回
PC
スレートPCをCore i7で蘇らせたオンキヨー TW3A-A31 -
第130回
PC
無線とタッチで使い勝手が進化したペンタブレット Intuos5 -
第129回
PC
14型のUltrabookはアリか? デザイン重視のENVY 14 SPECTRE -
第129回
PC
小型でも強力GPU搭載のゲームPC Alienware X51を検証 -
第129回
PC
Ultrabookと一緒に持ち歩きたい 超小型マウス「Cube」 -
第129回
PC
店頭モデルも4コアCPUに パワーアップしたLets'note B10 -
第128回
PC
WiMAXモバイルルーターの決定版!? Aterm WM3600Rを試す -
第127回
デジタル
高速SSDで起動・復帰が速いUltrabook Aspire S3-951 - この連載の一覧へ