このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」 第71回

手帳の情報化を支えるマイクロデスクトップ環境

2009年05月05日 17時00分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
jig.jp福野氏

【今週の1枚】今週の1枚・開発拠点の福井県鯖江市からビデオチャットでインタビューに応えたjig.jp福野氏。福野氏の手帳の最後のページには、Willcom NSが何気なく織り込まれていた。

 WILLCOM NSのコンセプトと利用スタイルは非常にユニークである。システム手帳の最後のページにファイリングすれば、手帳がインターネット端末になる。今までありそうでなかった存在は、市場にどのように受け入れられるだろうか。

 この手帳ネット環境を支えているのが、WILLCOM NSに搭載されているjigletsというデスクトップ環境だ。jigletsを開発しているのは、ケータイ向けフルブラウザ「jigブラウザ」を早くから手がけているjig.jp。jig.jp代表取締役社長の福野泰介氏に、jigletsとWILLCOM NSのマッチング、jigletsの今後について伺った。

手帳をウェブ対応にした
WILLCOM NSとjig.jp

 まず、jigletsが動くWILLCOM NSという端末から見ていこう。

 このWILLCOM NSは東芝製の情報端末で音声通話には対応しない。つまりスマートフォンというわけではない。特徴は4.1インチワイドVGA(480×800ドット)の大画面タッチパネル液晶を備えつつ、11mmという薄型ボディという点。付属のリフィルアダプターを活用すれば、システム手帳に収められる。

Willcom NSと付属のスタイラスペン。Windows CEを搭載するため、Windows Mobileのようにアプリの追加はできない

 NSはNetwork Stationaryの略だという。手帳の中に入る、ネットワークにつながる文房具というキャラクターは、ユニークな存在である。では、WILLCOM NSにjig.jpがどうして参加することになったのだろうか。

 「システム手帳に入り、インターネットをプラスするような新しいデバイスを考えているとのお話がありました。非常に小さくて薄く、画面が広く、電池が持ち、サクサク動くことを重視したい。そこでjigブラウザーに興味を持っていただき、開発に参加することになりました」(福野氏)

 「jigブラウザ」は、もともとはケータイ向けに開発されたフルブラウザである。開発当初のケータイはとても小さな画面で、回線速度はブロードバンドより遥かに遅く、そしてマウスのようなポインティングデバイスを持たなかった。そのようなハードウェアでPC向けサイトをどのように見られるようにするか。そんなテーマを解決してきたソフトウェアとして非常に評価が高い。

 最近のバージョンではjigletというプラグイン型ミニアプリ(ウィジェット)を利用できるようにしたり、動画配信・視聴アプリのjigムービーの技術をベースにした動画再生機能を追加するなど、ケータイという小さな画面を対象とした「マイクロデスクトップ環境」とも言えるサービスをそろえてきた。

 WILLCOM NSには、そんなjig.jpの実績を活用したデスクトップ環境が実装されているのである。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン