このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

パワポで極める「ビジネス極意」 第9回

スパム撃退や店舗出店企画――続・実例で学ぶ「5枚プレゼン」

2009年04月27日 09時00分更新

文● 竹島愼一郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

【1 情況+判断】
2つの課題の克服がP(目的)

 5年目を迎えての課題を「社内的」と「環境的」の両面から考察し、相互に深い関連があると位置づけている。これを解決しようというのがこの企画である。

Coloring
紫色とピンク色のダブルバランス

 紫色とピンク色の2色で全体を構成してある。このように下地に異なった色を使ったのは、左右を使って対比や比較をする図解を中心に展開されているからである。


【2 情況+判断】
双方のギャップ改善がP(目的)

 1枚目を受けて、「お客様」と「当社」の声に耳を傾け、問題となる点を3点列挙し、克服すべき課題を上に大きく掲げた。これも相互に深い関連性がある。

Design
キーワードを大きく見せる

 文章の形にすると重要な言葉が埋没してしまうので、キーワードは色を変え、大きく見せると、ほんのわずかの時間内で内容を理解してもらえる(図の上半分)。


【3 コンセプト】
V(バリュー)は旅のように「行きたい場所」

 「改革のポイント」に「必要なもの」が下段のコンセプトという構図。旅行者に集まりやすい場を提供し、サービス業の根本に立ち返ることを目指している。

Design
通し番号→見出し→本文

 上の左右は大きな数字の「通し番号」と、「見出し」と「本文」に分かれているためとても見やすい。矢印のフローではなく、通し番号で流れを見せる見せ方。


【4 具体案】
出会いの場の創出がV(バリュー)

 「お客様」と「当社」の間に出会いの場を作って、そこに自由に集ってもらえるようにする、という図を描いた。人の流れを描き入れた点がポイント。

Design
図解はシンプルにしてスペースを設ける

 「旅カフェ」を中心に、人がどう流れるかをフローで示した。こういった図解では空間の部分を大きくとって、流れを自然に目で追えるようなものにする。


【5 計画】
エリアNo.1が達成A(目標)

 地元のカフェと提携するという作戦でエリアNo.1を目指す。そのための戦略が下段という構図になっている。だいたいの予算を提示し、検討材料とする。

Design
背景の写真を活かした構図

 このページが特にそうだが、いずれのページも、上下で分ける見せ方をしている。背景に敷いた写真の構図もそれを考慮して上下に分かれている。


作成ポイント
円を半分に分けて色を施す

円を半分に分けて色を施した図

完成イメージ

 半円形は基本図形にないので「パイ」という「円を4分の1カットにした図形」を加工して半円を作る。

 作成の秘訣は、ちょうど半分のサイズになるように、直線を使って補助線を描いて作業を進める点にある。

 円もこのパイもデフォルト(標準設定)のサイズはタテ、ヨコともに「2.54cm」なので、重ね合わせるとぴったりサイズが揃う。

 なおPowerPoint 2003以前のバージョンでは、「基本図形」の「アーチ」(虹のような図形)を描いたあとで、黄色の調整ハンドルを操作して半円形を作る。


1 正円と「パイ」(円形を4分の1カットした図形)の形を描く(画面上でクリックすると同一サイズとなる)。

2 [図形描画]から[直線]をクリックして、[Shift]キーを押しながらパイの水平の線に沿って直線を描く。

3 パイの黄色の調整ハンドルをドラッグして、水平に引いた線に揃える(半円にする)。

4 円は[図形描画]の[図形の塗りつぶし]の[テーマの色]で白を、半円は同様に紫系の青色を選択する。

5 円と半円を選択し、[配置]をクリックして[配置]→[左右中央揃え]と[下揃え]をクリックする。

6 2つの図形を選択し、右クリックをして[グループ化]→[グループ化]をクリックする。

 次回(大型連休を挟むため5月11日掲載予定)も、5枚プレゼンのレイアウトの実例を3題、解説する予定です。


■より詳しくなりたい人にオススメBOOK(Amazon.co.jp)


前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ