このページの本文へ

最新鋭護衛艦「ひゅうが」が一般公開!

2009年04月17日 20時00分更新

文● 伊藤 真広

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

第一甲板から見学スタート!

 まずは、ひゅうが最大の特徴でもある、ヘリが同時に3機まで離着艦可能な第一甲板から見学していこう。これまで自衛隊で運用していた“はるな型”や“しらね型”のDDHも、多目的ヘリのSH-60シリーズを3機艦載していたが、艦後方のヘリ甲板から離着艦できるのは1機だけ。そのため、ヘリ甲板上で問題が生じてしまうとヘリの運用ができなくなっていた。しかし、ひゅうがではたとえ1機が甲板上で故障しても、ヘリの運用は支障なく行なえるのだ。
 兵装も、ヘリを運用する上で邪魔になる速射砲が搭載されておらず、魚雷発射管も甲板上には姿がなく艦内に格納されている。そのため、甲板上には艦橋以外にほとんど突起物が見当たらない。甲板にあるものといえば、艦橋のほかにはヘリを格納庫から甲板に上げるエレベーターが前と後に1基ずつと、弾薬庫から弾薬などを上げるエレベーターが1基ある程度。このことから、構造上ヘリの運用を重要視していることが伺える。

第一甲板の高さは約15m。むらさめ型護衛艦の艦橋とほぼ同じくらいの高さになっていたようだ

こちらがヘリ甲板。甲板の表面は米軍空母の飛行甲板と同じ素材が使用されているとのことだが、かなり凹凸があり、転ぶと怪我をしそうだ

今回は公開されなかった艦橋。艦橋部分の上部にある白い四角はFCS-3多目的レーダーで、小さいほうの四角がミサイル誘導用アンテナ、大きいほうは、探索・追尾用アンテナだ

艦橋の後方、艦尾に向かう形で、ヘリの運用を行なうための航空管制室が設置されている

ヘリが離発着する際の目印。着艦する際には、横のライン上にヘリの操縦席を合わせるようになっている。ちなみにこの目印は、運用する上で最もよい模様ということでデザインされたオリジナルのマークとのこと

甲板の後部エレベーター部分にはSH-60Jが展示されていた。もちろん、SH-60だけでなくMCH-101やMH-53Eなどの大型のヘリも運用可能だ

次ページでは兵装や装備品をチェック!

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ