このページの本文へ

あなたの知らないWindows 第1回

手軽な無料ファイル共有 SkyDriveとLive Sync

2009年04月04日 13時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

手軽なP2P同期サービス Windows Live Sync

Live Syncの同期フォルダー設定

一見するとSkyDriveによく似た「Live Sync」の同期フォルダー設定

 SkyDriveは25GBものオンラインストレージを自由に使えるが、アップロードできるファイルサイズが50MBに制限されているため、ビデオなどの大きなファイルは共有できない。先に述べたとおり、操作性面での不自由さもある。実はこうした問題を解決できるサービスも提供されている。それが「Windows Live Sync」(以下Live Sync)だ。

 Live Syncはサーバー型のストレージサービスではない。P2P技術を使ってパソコン同士をインターネット経由でつなぎ、自動的にファイルを同期させるアプリケーションである。SkyDriveのような、ネット上のストレージはない。また、パソコンにはLive Syncのアプリケーションをインストールする必要がある(後述)。

 ファイルを共有する際には、共有相手のユーザーIDを登録し、自分のパソコンの同期フォルダーにファイルをコピーするだけだ。後はLive Syncが自動的に相手先のパソコンを探し出し、ファイルを同期する。

同期設定はウェブサービス上で

Live Syncはアプリケーションだが、誰と同期するのかという設定は、ウェブサービス上で行なう


ファイアウォールやポートの設定は不要

 P2P技術を使ったファイル同期ソフトでは、ファイアウォールやポートの設定などをユーザーが変更しなければならない場合が多かった。しかしLive Syncでは、標準のHTTP接続(ポート80)を使用するため、ファイアウォール設定を変更せずにファイルをやりとりできる。

 ただし、P2P技術でファイルを同期しているため、受信側のパソコンが接続状態にないと、ファイルを同期できない。また、大容量のファイルを同期するには、ある程度の時間、双方が接続状態でないと転送されない。

 また、P2Pでファイルを同期するため、パソコンのネットワーク環境も問題になる。小容量のファイルなら、通信速度が遅くてもいいが、大容量のファイルになると、双方共に高速なブロードバンド環境でないと、同期に時間がかかってしまう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン