このページの本文へ

microKORG XLをしゃぶりつくせ

動画で見るmicroKORG XL

2009年03月30日 17時29分更新

文● 四本淑三、聞き手●Denkitribe

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

連続的に波形を変化させるWAVE SHAPE


──microKORG XLの音源はMMT(Multiple Modeling Technology)と呼ばれていますが、これはどこに特徴がありますか?

金森 Electribeで最初に採用した音源ですね。全体の構成はアナログモデリングシンセなので、KORG DS-10を使われている方なら、簡単に使っていただけると思います。一般的なシンセにはない特徴はまず「WAVE SHAPE」ですね。

音色のエディット画面。OSCILLATOR×2>MIXER>FILTER>AMPの接続順。WAVE SHAPEはAMPの中にあるが、接続位置はFILTERの前にも設定できる

Denkitribe ここを凝ってるシンセは他にもあまりないですね。実際にいじってみると、FM変調に近いニュアンスが得られたりして面白いですよね。


──僕はWAVE SHAPEというパラメーターは初めて見たんですが、動作原理について説明してもらえますか?

金森 KORG DS-10にも「DRIVE」というツマミがあるのですが、それに近いものですね。


──でも単純に歪ませるだけじゃないですよね?

金森 はい。いろんなバリエーションを持たせています。うーん。でも説明が難しいですね。そうだ、オシロを使って説明しましょうか。


──おおっ、今日は何でも出てくる(笑)。

 というわけでオシロスコープ登場。ビデオカメラが傾いているのに気付かないほど、我々はコーフンしていたのだった。申し訳ない。元の波形であるSAW WAVEが、WAVE SHAPEのバリエーションのひとつ「Multi Sin」で変化していく様子をどうぞ。


──これは波形に対してどういう操作をしているのですか?

金森 特定の周波数をカットするのがフィルターですが、WAVE SHAPEは波形のレベルを監視して、特定のレベルが来たら違う値を与える、といった変換をしています。


──それで波形の連続変化が得られると。これはリアルタイム演奏家のDenkitribeさん向きだ。

Denkitribe この操作をフィルターの前でできるのが面白いんですよね。フィルターの前で必要な音作りができるので、その後のフィルターでまた別な設定ができるんです。

金森 オシレーターやフィルターとの組み合わせで、面白い音が出てくるという発見につながってもらえればいいと思っています。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン