このページの本文へ

WILLCOM 03でBluetooth GPSを活用する - その3/徹底活用編

2009年03月28日 18時53分更新

文● 山田道夫

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 やや面倒なのは必要な地図をユーザーが自分で判断して、WILLCOM 03にコピーする必要があるところだろう。「Pocket Mapple Digital ベクトル管理ウィザード」を起動させたら、通常は「出力」アイコン→「PMD」→「ベクトル地図の出力(Windows Mobile 5.0 用以降)を選択しよう。(ラスター地図でも利用可能だが、画像と同様に扱われるため、表示に時間がかかるし、回転などができない。一般的な使い方ではベクトル地図がいいだろう。)

 初回利用時は、このとき「新規に地図をインストール」を選ぶ。以前に地図をコピーしたことがあり、また同じ地図をコピーする場合は、「既存の地図セットから地図を再インストール」を選ぶ。地図のインストールは、「地図画面でマウスをドラッグした範囲から地図をインストール」か、「市区町村を選択して地図をインストール」する方法が可能だ。多少、手間だがドラッグする方法の方が、自分の利用するエリアを確実に選べて便利な場合が多い気がする。

 その後、地図は手順によって、ActiveSyncまたはWindows Mobile デバイス センターからインストールするか、パソコンに接続したmicroSDカードなどにコピーすることができる。試しに、筆者が東京東部を選択したら、データサイズが40MBを超えてしまった。地図データの保存先はWILLCOMm 03本体ではなくmicroSDカードの方がいいだろう。

 これで基本的な準備は完了だ。WILLCOM 03でPocket Mapple Digitalを起動したら、最初に地図を選ぼう。「地図」→「開く」を選ぶとWILLCOM 03本体、microSDカードに収納された地図データがすべて表示されるので、表示させたい地図を選べばいい。

Pocket Mapple Digital

初回起動時の画面。大縮尺の地図が表示されているだけだ。まず、Pocket Mapple Digitalに地図の場所を教える必要がある

Pocket Mapple Digital

地図を開く。「地図」→「地図を開く」から、先ほど保存した地図データを選択する

 GPSを利用する場合は、「地図」→「GPS位置取得」から、「機種」を選び(一般的にはNMEA WGS-84タイプでいいだろう)、接続ポートを自分で設定した値に変更し(ここではCOM9)、「実行」をタップする。

Pocket Mapple Digital

GPSによる位置取得。「地図」→「GPS位置取得」から、設定を行う。「機種」を選び「接続ポート」を先ほど設定した値にする。「軌跡をカスタム情報に保存する」をチェックすると地図上に移動の軌跡がオレンジの点で表示される

 なお、Pocket Mapple Digitalでは、軌跡を画面上に表示させることができる。GPSの利用方法利用中は、点が点滅し、GPSの利用を終了した後は、線で表示させることができ、そのPocket Mapple Digital独自のデータを保存し、再度読み込んで移動の軌跡を表示させることができる。さらに、「GPS機器のNMEAログを保存する」をチェックすると、カシミール3Dなどでも使用可能なログを保存することができる。

Pocket Mapple Digital

位置情報を表示中の様子。移動の後はオレンジの点で表示される。進行方向に三角系の先端が表示されている。ヘッドアップしているため、北は右方向になっている

Pocket Mapple Digital

高速道路を移動中の画面。高速道路を移動中でも表示は速く、簡易カーナビ的な使い方も苦手ではない印象。ただし、エリアを切り出した場所から外れると大縮尺でしか表示できなくなる。目的地によって、あらかじめ地図は準備しておく必要がある

Pocket Mapple Digital

秋葉原を移動中。秋葉原はちょっと前のGPSでは測位が非常に難しかったが、現在のGPSでは特に問題なく表示可能だ

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン