このページの本文へ

インテルなど3社が“スマートデジタルライフ推進プロジェクト”の進捗状況を発表

2006年12月07日 23時19分更新

文● 編集部 橋本 優

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
会見の様子

インテル(株)、ビットワレット(株)、マイクロソフト(株)は7日、非接触型IC“FeliCa”(フェリカ)を利用した電子商取引を推進していく“スマートデジタルライフ推進プロジェクト”の進捗状況を発表した。同プロジェクトは今年6月に上記3社が共同で発表しており、約半年が経過した現状における成果の報告となる。

このプロジェクトは、ビットワレットのチャージ型電子マネー“Edy”を使用したパソコンでの電子商取引を推進していこう、というもの。プロジェクトでは3つの事柄について、1年(2007年6月まで)という期間内で達成することを目標にしている。その目標事項と、約半年経過した時点の現状は以下の通り。



  • 対応サービス(Edy決済サイト)の数を2倍 → すでに達成
  •     
  • 対応ハードウェア(FeliCa対応パソコン)出荷数を3倍 → 目標の25%を達成
  •     
  • FeliCaを利用したオンライン取引高を2倍 → 目標の60%を達成
Edy対応サービス増加グラフ
Edy対応サービス増加グラフ

まず、Edy対応サービス数はプロジェクト発足当初の約1400サイトから大幅にアップし、すでに3000サイトを達成したという。さらに今後も増加が見込まれており、2007年春には約1万サイトが対応するだろうと予測している。

対応ハードウェアはプロジェクト発足当初、35機種だった。しかし現在は70機種にまで増えており、今後登場するであろう各社春モデルでは、ほぼすべての国内パソコンメーカーがFeliCa対応機種をリリースするだろうとしている。

Edy利用件数とカード発行枚数のグラフ Edyネット決済のトラフィックの推移
左はEdy利用件数とカード発行枚数のグラフ。右はEdyネット決済のトラフィックの推移。ただし具体的な金額などには触れられていない

なお、オンライン取引高については、現状の数値も目標値も、具体的な数字は「一切非公開」として明らかにしなかった。

今後については、プロモーションの強化を挙げ、インテルは量販店やイベントなどでの利用シーンの説明を実施。またビットワレットはすでに電子マネーの5%還元キャンペーン(今月31日まで)や一定額をチャージすることで5000万円分の電子マネーが抽選で当たるキャンペーン(2007年3月31日まで)などを実施している。

また、インテルは大手ECサイトに導入を働きかけていくとともに、マイクロソフトはWindows VistaマシンでFeliCaポートを搭載するための技術支援をパソコンメーカーに対して行なうという。

実証実験に使われているノートパソコン。外観からおそらく“VAIO type S”がベースマシンではないかと思われるが、ディスプレー部が仰々しい感じに
ディスプレー部の装置はタッチセンサーモジュール。予算の都合でタッチパネル搭載機にはしなかったらしい

さらにビットワレットは調査結果などから、今後のターゲット層としては40代以上の女性ユーザーが有望であるとした。その根拠は、40代ぐらいから多少お金と時間に余裕が出てくるからだとしており、その傾向は年齢が高くなるほど強くなるという。一方、シニア男性はパソコンに苦手意識があり、やや消極的だとしている。

その調査結果を踏まえ、インテルはシニア層を対象とした電子商取引の実証実験を行なっていることを説明。具体的には、埼玉県川口市のマンション居住者(40~60代が中心)にEdy決済対応ノートパソコンを貸し出し、実際に決済などで使ってもらうというもの。実験は2007年3月まで実施される予定。貸し出されるノートパソコンは「簡単・便利・安全・安心」をコンセプトにしており、ディスプレーにはタッチセンサーモジュールを装備。対象がシニア層ということで、キー入力なしでオンライン決済ができるように配慮してある。同社はこの実証実験を通して、シニア世代に優しいハードウェアやサービスの推奨技術要件の策定などを行なっていくという。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン