DirectX 10/Shader Model 4.0正式サポートのNVIDIA最新GPU“GeForce 8800”シリーズが本日デビュー!!
2006年11月09日 04時01分更新
“GeForce 7900/7950”シリーズの後継GPUとなるNVIDIAの最新GPU“GeForce 8800”シリーズを搭載したPCI Express x16対応ビデオカードが本日9日に一斉デビューとなる。秋葉原の各ショップ店頭でも本日の開店と同時に販売がスタートする予定だ。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
既存のDirectX 9と、Windows Vistaで実装予定のDirectX 10に対応したNVIDIAの最新GPU“GeForce 8800”シリーズ |
開発コードネーム“G80”の名で呼ばれる“GeForce 8800”シリーズは既存のDirectX 9と、Windows Vistaで実装予定のDirectX 10に対応したNVIDIAの最新GPUだ。“独立型シェーダー”のアーキテクチャーを採用する“G70”番台のコードネームが与えられていた従来の“GeForce 7900”世代の製品とは全く異なる統合型シェーダーを採用。詳細についてはこちらの発表記事「NVIDIA、DirectX 10世代のハイエンドGPU“GeForce 8800”とハイエンドチップセット“nForce 600”を発表!」を参照していただきたいが、「ゲームによって異なるものの、パフォーマンスは既存のハイエンドGPUである“GeForce 7900 GTX”と比べて2倍のパフォーマンスを発揮する」としている。
シリーズのラインナップは上位モデルの“GeForce 8800 GTX”と下位モデルの“GeForce 8800 GTS”の2つ。コア/メモリクロックおよび搭載メモリは“GeForce 8800 GTX”が575MHz/1800MHzでDDR3 768MB。“GeForce 8800 GTS”が500MHz/1600MHzでDDR3 640MBとなり、インターフェイスは共通でDual DVI/TV-OUT(HDTV出力対応)という構成。従来通りnVIDIA SLIにも対応する。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
最大の特徴は“NVIDIA統合アーキテクチャ”と称する“ユニファイドシェーダーコア”を搭載する点。統合型シェーダーを採用することで、プログラムに応じて効率的にシェーダーユニットを活用できる能力を備えた |
発売されたのは以下のメーカーの製品。カード本体は“GeForce 8800 GTX”“GeForce 8800 GTS”ともにリファレンスデザインのようで各社とも同一形状のものとなっている。大型の冷却機構などはすでに見慣れたものだが、今回一番驚かせられたのは“GeForce 8800 GTX”搭載カードのサイズだ。ご覧のように長さは実測で約280mmというもの。はっきり言ってケース内部で干渉するという事態は少なからず起こると思われ、購入前に使用しているケースのサイズはしっかりと把握しておいたほうがよい。また、電源はPCI Express6ピンを2本使用するため対応電源の用意も必要となる。なお、パッケージには推奨電力容量として“GeForce 8800 GTX”で625W(SLI時は800W)、“GeForce 8800 GTS”で600W(SLI時は700W)という記述が確認できた。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
大型の冷却機構などはすでに見慣れたものだが、今回一番驚かせられたのは“GeForce 8800 GTX”搭載カードのサイズ。長さは実測で約280mmとなり、購入前に使用しているケースのサイズはしっかりと把握しておいたほうがよい |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
“GeForce 8800 GTX”搭載カードの電源はPCI Express6ピンを2本使用するため対応電源の用意も必要となる | 同じく“GeForce 8800 GTX”搭載カードにはSLI用の切りかけが2つ確認できた。現時点での用途は不明だが、普通に考えるのであればQuad SLI用のものと思われる |
流通量のほうはメーカーにより差はあるものの、潤沢とはいえないがそれなりに出回るといった印象。ただし“GeForce 8800 GTS”搭載製品は一部メーカーのもので非常にタイトなものもあるので、狙っている製品があるのなら早めに動いたほうがよいだろう。価格および販売予定のショップは以下の通り。今後も続々と両GPUを搭載した製品が発売されることになるだろう。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Albatronの“GeForce 8800 GTS”搭載カード「8800GTS」。流通量は少なめ |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
GALAXYの“GeForce 8800 GTS”搭載カード。カード本体はリファレンスデザインのようで各社とも同一形状のものとなっている |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Gigabyteの“GeForce 8800 GTS”搭載カード「GV-NX88S640H-RH」。流通量は少なめだ |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Inno3Dからは“GeForce 8800 GTX”“GeForce 8800 GTS”の2モデルが発売されている。流通量は比較的あり |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Leadtekの“GeForce 8800 GTS”搭載カード「WinFast PX8800GTS TDH 640MB」。流通量はかなり少ない |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
XFXも“GeForce 8800 GTX”“GeForce 8800 GTS”の2モデルを発売。どちらも流通量は多く、購入し易い |
9日早朝の“GeForce 8800 GTX”“GeForce 8800 GTS”搭載カード価格
価格 | ショップ |
---|---|
Albatron 8800GTS |
|
\62,800 | ドスパラアキバ店 |
\65,800 | 高速電脳 BLESS秋葉原本店 |
\66,680 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
\68,780 | ドスパラ本店 |
価格未定 | ZOA秋葉原本店 |
GALAXY Geforce 8800GTS |
|
\65,800 | ドスパラ本店 |
\67,480 | アーク |
\69,800 | BLESS秋葉原本店 |
価格未定 | フェイス TWOTOP秋葉原本店 ドスパラアキバ店 |
Gigabyte GV-NX88S640H-RH |
|
\65,800 | アーク 高速電脳 |
\67,800 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
Inno3D Tornado Geforce 8800GTX |
|
\82,600 | スリートップ2号店 |
\82,740 | 高速電脳 |
\82,800 | アーク T-ZONE.PC DIY SHOP |
Inno3D Tornado Geforce 8800GTS |
|
\62,780 | スリートップ2号店 |
\62,800 | アーク 高速電脳 |
\62,980 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
Leadtek WinFast PX8800GTS TDH 640MB |
|
\67,800 | 高速電脳 |
\69,800 | アーク BLESS秋葉原本店 |
\70,780 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
\72,240 | USER'S SIDE本店 |
価格未定 | フェイス TWOTOP秋葉原本店 |
XFX PV-T80F-SHF9 |
|
\84,800 | アーク BLESS秋葉原本店 |
価格未定 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
価格未定 | USER'S SIDE本店 |
XFX PV-T80G-THF9 |
|
\64,800 | アーク BLESS秋葉原本店 |
価格未定 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
価格未定 | USER'S SIDE本店 |
