このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

【INTERVIEW】ソニーの持ち味が生かせた『α100』――開発者に聞く(後編)

2006年10月27日 00時00分更新

文● 聞き手/撮影 小林伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
[――] 最後に、α100の特徴に関してお伺いしたいと思います。
[関] ひとことで言うなら、ここで話されてきた技術は“誰もがいい写真を撮れること”という言葉に集約されると思います。特に手ぶれ補正に関しては、全レンズ対応の手ぶれ補正は具体的な表現になると思いますね。50mmでF1.4の単焦点でも、超広角レンズでも、手ぶれ補正が利用できる。最高の画質を高めていくとともに、失敗も減らせる。見たままの絵が撮れ、一部のマニアではなく、誰もが美しい写真を享受できるようにした、ということが一番大切です。とにかくこのカメラで、いろいろな写真を撮っていただきたいと思います。一眼レフの楽しさをぜひ体験してほしい。写真の楽しみを広げていただきたいと思いますね。
[――] 逆にα100で、やり残したところは何かありますか?
[安原] 個人的な感想ですが、Dレンジオプティマイザーのアドバンスは0.5秒かかるというのは、やり残しているなと思っています。がんばってはいるんですが、目指すところはタイムラグがない処理ですし、それで初めて“いい写真を誰もが撮れます”と胸を張って言えると思います。この機種では2006年の夏に発売するという点を重点に置いて開発してきたので、この点については100点満点にすることはできなかったのですが、今後はハード/ソフトの改良で改善したいと考えています。
[――] 0.5秒は遅いとは言えないですが、体感できる速度ですよね。
[安原] バッファーがいっぱいになるまでは問題がないのですが。連続撮影枚数が増えてくると、0.5秒が足かせになって付いてくるようになります。α100では無限連写をうたっているので、メモリーカードがいっぱいになるまでストレスなく撮れる状況をDRO+を利用した状態でもできるようにしたいと思っています。
[関] ユーザーとして考えた場合は、やはりサイズと重量ですね。少なくとも最小最軽量というレベルではありませんし、幅広いユーザーに活用してもらうためには、大きい重いという負担をなるべく減らす必要がありますから。他社に負けたくなかったな、という部分はありますね。
[――] 関さんとしては、一眼レフ=大きいではないということなのですね。
[関] やっぱり写真をたくさん撮ってもらいたいという面があるので、持って行くのに躊躇するサイズにはしたくないですね。持っていかないことには写真を残せないですから。
[安原] 確かにボディー単体で見るとそういう面はあるのですが、レンズ込みで考えると――例えば手ぶれ補正機構を搭載したズームレンズを装着していると考えると、軽くできていると考えられると思うんですよ。そういう意味ではレンズも含めた重量でお客様には評価してもらいたいと考えています。
[関] いずれにしても、コンパクトになるべく迫っていきたいというのはありますね。一眼レフなりの使いやすさや貫禄は必要だと思いますが、フィルムの一眼レフと比べてもまだ大きく重いという現状がある。この点はもっとがんばっていきたいと考えています。
[――] 自分も仕事以外では一眼レフを使いたくないですからね(笑)
[中山] 画質に関しては、おそらく永遠に過渡期が続くと思います。今これで終わっているという実感があるかというと、全然ありません。積み残しが常に存在するし、積み残しだらけだといってもいい。常にエンジンが変わったり、画素数が増えるといった変化が起きていて、今はここまでしかできていないと考えた方がいい状況です。
[安原] もちろん2006年モデルとしてはベストを尽くしてますけどね(笑)。
[――] あと2週間ないしは1ヵ月あればできたことはありますか?
[中山] あと1ヵ月あれば……。DRO+をいろいろな方に評価してもらったのですが、“グリーンオートのときはデフォルトでいいんじゃないの?”という意見もいただいています。こういった細かな判断がタイミング的にできなかったのかなぁと感じています。
[関] ユーザーはレスポンスを重視しているのだという感覚が作り手の側に深くありましたからね。
[中山] 出した後で、0.5秒でも意外にいけるじゃないかという声をいただく機会があったんですが、開発段階ではそういう機会がなかったので、デフォルトにしなかったんです。いずれにしても、吟味する余地があったとは感じています。しかし、実際にはその程度のことで、こうすればよかったというような後悔はないですね。
[――] α100は、個人的にバランスが良く取れたカメラだと思います。大きいとおっしゃられていましたが、手ぶれ補正を内蔵している点を考えれば、許容できるサイズです。
[安原] バランスが取れたというのは、まさにその通りで、開発サイドとしてもそこを目指した部分なんです。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン