このページの本文へ

Parallels Desktop for Mac

【レビュー】Mac上で“GyaO”の視聴も可能! Parallelsのソフト・ハード対応を検証

2006年06月25日 19時21分更新

文● 田中俊光、編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows XP SP2のみ対応しているBoot Campと異なり、さまざまなOSをゲストとして使えるのもParallelsのウリのひとつだ。筆者の環境では『Windows 2000』、Linux(『Ubuntu 5.10日本語版』)、FreeBSD(『DesktopBSD 1.0』)が問題なくインストールできることを確認した。

Win2000
『Windows 2000』は機能は十分なうえ、Windows XPより動作が軽いので仮想マシン用としてもお勧めだ
linux
『Ubuntu』はLinux初心者にも扱いやすいDebian系ディストリビューション
BSD
『DesktopBSD』はFreeBSD 5系をベースとしたデスクトップ志向のOS

ただし、Parallels独自のドライバー“Parallels Tools”は、現状ではLinuxやFreeBSD向けに提供されておらず、マウスポインタの連動や共有フォルダーなどの機能が使えない。

また、ParallelsですべてのPC用OSが利用できるわけではない。BeOSのフリー版(Personal Edition)をベースとしたディストリビューション『BeOS 5 PE MAX Edition』のv3.1 Betaは、CDから起動の直後にカーネルパニックが発生した。

最近一般ユーザー向けにも公開された次期Windows『Windows Vista』のBeta 2は、ParallelsのBIOSがACPI未対応のためインストーラが起動できなかった。Windows VistaはParallelsの将来のバージョンでサポートされる予定だ。

BeOS
BeOS 5 PE MAX Edition v3.1 Betaのインストーラではカーネルパニックが発生。なおゲストOSでカーネルパニックが発生してもMac OS X側に影響はない
Vista
『Windows Vista』のBeta 2は、ParallelsのBIOSがACPI未サポートのためインストールできず

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中