Parallels Desktop for Mac
【レビュー】OS X上でWindowsが快適に動く“Parallels Mac”の作り方
2006年06月19日 20時31分更新
1.ソフトを入手してインストール
![]() |
![]() | |
---|---|---|
メーカーのウェブページよりインストーラーを入手。『Parallels-Desktop.pkg』をダブルクリックしてソフトを組み込む |
2.新規バーチャルマシンを作成
![]() |
![]() | |
---|---|---|
“アプリケーション”フォルダー内にあるソフトを起動し、“New VM”ボタンをクリック(左図)。指示に従って画面を進めていき、“Create a typical VM (recommended)”を選んで、組み込むOSの種類を指定する(右図)。あとはバーチャルマシン名と保存場所を指定すれば設定完了だ |
3.メモリー・HDD容量を指定
4.Windowsのインストールを開始
![]() |
---|
メイン画面に戻ったら、Windows XPのインストールディスクをMacにセット。画面右にある三角アイコンのスタートボタンを押すと、仮想マシンが起動してWindowsのインストールが始まる |
5.“106 Japanese Keyboard”を選択
![]() |
![]() | |
---|---|---|
インストールは画面の指示に従って進めていけばいい。日本語キーボードの環境では、冒頭のキーボードの種類を特定する画面で、まず“S”キーを押し、“106 Japanese Keyboard (Including USB)”を指定しよう(左図)。また、パーティションのフォーマット方式は、“NTFS ファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット (クイック)”を選んでおけばいい |
6.Parallels Toolをインストール
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Windowsのインストールが終わったら、Parallels Desktopの“VM”メニューから“Install Parallels Tools”を選んで各種ドライバーを組み込めば完了だ |
