このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

マイクロソフト、“the 2007 Microsoft Office System”の説明会を開催――各アプリやSharePoint Serverの新機能を説明

2006年05月31日 11時38分更新

文● 編集部 小西利明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
日本語版ベータ2が公開され、エンドユーザーが実際に触れることも可能になった“Office 2007”(画面はOutlook 2007)
日本語版ベータ2が公開され、エンドユーザーが実際に触れることも可能になった“Office 2007”(画面はOutlook 2007)

マイクロソフト(株)は30日、東京都内にて報道関係者を集めた説明を開催し、第4四半期に発売を予定している次期オフィス製品“the 2007 Microsoft Office System”(以下Office 2007)の新機能や仕様についての説明を行なった。既報のとおり、Office 2007の各ソフトウェアについては、日本語版ベータ2がすでにダウンロード公開されている。ベータ2に関しては、CD/DVDメディアでの有償配布や、主要アプリケーションの雑誌メディアでの配布も行なわれる予定。

発表会の冒頭で、Office製品部門を担当する同社インフォメーションワーカービジネス本部 本部長の横井伸好氏は、24日からダウンロード公開されたOffice 2007日本語版ベータ2を、「すでに数万人がダウンロードしている」と述べた。そしてOfficeシリーズの歴史を、“Microsoft Word”と“Microsoft Excel”をワンパッケージに収めただけの初代製品から、“Office 2000”でグループ業務でのコラボレーションツールとして進化したと振り返った。そして新しいOffice 2007では、10年ぶりとなるユーザーインターフェース(UI)の一新やデータフォーマットの変更など“見た目で分かる刷新”と、サーバー分野を含む“Office system”としての大幅な革新を備えているとした。

マイクロソフト インフォメーションワーカービジネス本部 本部長の横井伸好氏 Officeシリーズの変遷。Office 2000でグループコラボレーションの機能を取り込み始める。今回はUIも大きく変わる
マイクロソフト インフォメーションワーカービジネス本部 本部長の横井伸好氏Officeシリーズの変遷。Office 2000でグループコラボレーションの機能を取り込み始める。今回はUIも大きく変わる

Office systemは、WordやExcel、PowerPointを代表とするクライアント側のアプリケーションだけでなく、グループでの業務を促進するためのサーバー製品も主要な構成要素となっている。今回の発表会もそれを裏付けるように、最初に説明が行なわれた製品はイントラネットのポータル構築ソリューションである『Microsoft Office SharePoint Server 2007』(SharePoint)だった。SharePointでは、従来から機能の中心であったグループ作業のデータ共有や業務のコラボレーションといった機能に加えて、エンタープライズ規模のコンテンツ管理機能や検索機能などが強化されている。

SharePoint Server 2007のアーキテクチャー図
SharePoint Server 2007のアーキテクチャー図
SharePointで作成したイントラネットサイト。画面はグループ各員の“ToDoリスト”を表示したサンプルだが、チャートを使って分かりやすく表現するなど、SharePointでは視覚的に把握しやすいポータルをデザインできる PowerPoint用のスライドの見本を集めた“スライドライブラリ”では、スライドをサムネイル表示で一覧できる。クライアント側にダウンロードして編集したスライドは、サーバー側に最新データを同期させられる
SharePointで作成したイントラネットサイト。画面はグループ各員の“ToDoリスト”を表示したサンプルだが、チャートを使って分かりやすく表現するなど、SharePointでは視覚的に把握しやすいポータルをデザインできるPowerPoint用のスライドの見本を集めた“スライドライブラリ”では、スライドをサムネイル表示で一覧できる。クライアント側にダウンロードして編集したスライドは、サーバー側に最新データを同期させられる

重要な強化点のひとつである検索機能については、Windows本体やMSNと共通の検索技術を用いて、エンタープライズに特化した検索システムを備えているという。SharePointが検索対象とできるデータは幅広く、共有されているファイルやイントラネット/インターネットのウェブページ、Exchange Server内のメールといった非構造化情報や、データベースや業務アプリケーションなどの構造化情報を対象とでき、検索対象のデータがどこに格納されているかを気にせずに、検索を行なえる。また“ビジネスデータカタログ”と呼ぶ新しい機能では、データベースへの接続方法などをXMLで記述した“アプリケーション定義ファイル”を用いて、ユーザーが入力したキーワードを元にSharePointがSQLやOracle、ODBC対応のデータベースに接続し、キーワードを抽出・検索をかけるといった処理が、コードを書くことなく可能になる。

ビジネスデータカタログの概念図。アプリケーション定義ファイルを元にSharePointがデータベースを検索し、結果をポータルに表示・活用する
ビジネスデータカタログの概念図。アプリケーション定義ファイルを元にSharePointがデータベースを検索し、結果をポータルに表示・活用する

コンテンツ管理とセキュリティーについては、“Information Rights Management”(IRM)との連携によるセキュリティー監査のデモが披露された。作成した文書などを保存する“ドキュメントライブラリ”に、ユーザーごとに異なる権限を設定できるというデモで、ユーザーAが作成した文書をいったんドキュメントライブラリに保存すると、ドキュメントライブラリに対する権限が制限されたユーザーAは閲覧しかできなくなるのに対して、広い権限が設定されたユーザーBは、閲覧だけでなく編集やコピー、印刷も可能となる。ユーザー側で権限を設定したり、意識することなく、ライブラリに対して保有する権限をサーバーがコンテンツに対して適用できるという。

IRMと連携したセキュリティーのデモの1シーン。あるユーザーが作成した文書を、ドキュメントライブラリに保存してから閲覧すると、ライブラリに設定された権限が文書に対して自動で適用され、許可のない編集や印刷はできなくなる
IRMと連携したセキュリティーのデモの1シーン。あるユーザーが作成した文書を、ドキュメントライブラリに保存してから閲覧すると、ライブラリに設定された権限が文書に対して自動で適用され、許可のない編集や印刷はできなくなる

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン