(株)駅前探険倶楽部は17日、マウスドラッグでスクロールできる“駅探路線図”を利用し、駅ごとに地域情報を表示するサービス“駅探路線図 情報提供実験”を同日付けで開始したと発表した。次世代サービスを研究する“駅探ラボ”内で提供し、情報は無料で利用できる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
路線図上にブログや地域情報をマッピングする“駅探路線図 情報提供実験” | マウスドラッグで自由にスクロールできる“スクロール路線図” |
提供する情報は、住所表記/乗入路線/終電時刻表/駅の由来などの“駅情報”、グルメ情報などの“駅周辺情報”、ブログ検索とトラックバックを提供する“ブログ情報”などで、所要時間による情報の絞り込み表示機能なども利用できる。今後、駅周辺情報ではホテル/不動産/チェーン店/不審者情報などを拡充するほか、“SNS情報”なども提供する予定としている。サポート範囲は当初は首都圏(今後拡張予定)。なお、システムには“FreeStyleWiki”を利用しているという。
同社では、“駅探路線図 情報提供実験”により、駅を基点とした“地域情報ポータル”を展開し、利用者ごとにカスタマイズされた情報を提供する“生活コンシェルジュサービス”を目指すとともに、広告サービスを強化し、キーワード連動広告サービスや路線図ASPサービスを提供するとしている。
