8.組み込むパーティションを指定
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
インストールが始まったら画面の指示に従って進み、利用しているキーボードの種類を指示(左)。インストール対象としてCドライブを選択し、“NTFS(クイック)”でフォーマットして作業を進める(中、右) |
9.Windowsをインストール
![]() |
![]() | |
---|---|---|
![]() |
![]() | |
ファイルのコピーが終わるといったんMacが再起動する。その後、画面の指示に従い、ユーザー名や製品のシリアル番号を入力していけばWindowsのインストール完了だ |
10.Intel Mac用のドライバーをインストール
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Windowsが起動したら、Windowsのインストールディスクを取り出して、先ほど作ったドライバー用のインストールCDをセット。画面の指示に従ってドライバー類を組み込めば作業完了だ |
【オマケ】起動時にOSを選ぶ
![]() |
---|
起動時に“option”キー(または“alt”キー)を押し続けることで、Mac OS X/Windowsのどちらで起動するかを選ぶ画面が現れる |
