このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

HDR-HC3

HDR-HC3

2006年03月28日 04時36分更新

文● 伊藤 裕也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ケーキ+ろうそくの薄暗いシーンも
イメージどおりに撮れる

 実際に撮影してみると、クリアビッドCMOSセンサーで高感度を実現とうたうだけあり、HDR-HC1で苦手としていた暗いシーンの撮影がカムコーダーと同程度のレベルで行えるように改善されている。HDR-HC1ではナイトショットを使わないと撮影できないような場面でも、HDR-HC3なら状況によっては通常の撮影モードで十分対応可能だ。また、クリアビッドCMOSでは主に輝度情報の取得が重視された構成になっているが、だからといって発色でHDR-HC1に劣るようなことはない。ズームレンズについては広角側が不足している点がやや気になるが、これはカムコーダーの普及モデル一般にいえることだ。これらの詳細については、スクリーンショットとキャプションをご覧いただきたい。

【作例2a】HDR-HC3広角端。1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。【作例2b】作例2aの元画像の部分を640×480ドットで切り出している。
このサンプルを撮影した日の天候は曇り。これは約30~40mの距離をカムコーダーのワイド端で狙ったサンプルである。一般的なカムコーダー同様、35mm換算で41.3mmとワイド側がやや不足気味。それ以上の広角撮影がしたければ、ワイドコンバージョンレンズが必要だ。ところで、このサンプルでは湖面に偽色が発生している。単版式の宿命とはいえ、これはやや気になるところだ。
【作例3a】HDR-HC3望遠端。1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。【作例3b】作例3aの元画像の部分を640×480ドットで切り出している。
作例2a/作例2bと同じ位置から、今度は望遠端で撮影。35mm換算で485mm。ワイド端ではほぼ点でしかなかったボートにここまで寄ることができる。それ以上は、オプションのテレコンバージョンレンズの出番だ。
【作例4a】1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。【作例4b】作例4aの元画像の部分を640×480ドットで切り出している。
このような動きのある撮影などには16:9がよく合う。肌の表現も自然だ
【作例6a】HDR-HC3の作例。1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。【作例6b】HDR-HC1の作例。1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。
誕生日パーティを意識して、ケーキにろうそくを立て人物を撮影した。これはろうそくの炎のみを頼りにした、暗いシーンのサンプルである。HDR-HC1では肝心の人物が暗く沈んでいるのに対し、HCR-HC3では人物をある程度しっかりと表現できている。高感度化の効果は明らかだ。
【作例6a】1920×1080ドットの元画像を640×360ドットにリサイズしている。【作例6b】作例6aの元画像の部分を640×480ドットで切り出した。
10cm程度の距離から花を撮影。フォーカスが合わなかったため、カメラコントロールダイヤルでフォーカスをマニュアルに切り替えたうえで撮影している。花はもちろん枝の細かい模様などまで表現できており、発色も良好だ。ただし、HDR-HC3では絞りの形状が菱形であることから、このように背景をぼかすようなシーンではフォーカスの外れている(つまりぼけている)部分の表現が不自然なかたちで目だってしまうのが残念である。


映像転送/編集ソフトの用意は自前で

 撮影した映像については、限られた時間であればスクリーンをタッチするだけで即座にその確認が可能で、撮影時に以前撮影した映像を誤って消さないようにテープの頭出し機能も搭載されている。とはいうものの、メニューより操作を行なってからVTR部が反応するまで若干ラグがあり、頭出しの際にはどうしても待たされてしまう。扱いやすさという点ではさまざまな工夫がなされてはいるのだが、DVD/HDDカムコーダーと比較してしまうと厳しい。

 出力に関しては独自形状のD端子に加えHDMIを搭載。HD対応のテレビに接続してHDR-HC3の高画質を大画面で楽しむことが可能だ。また、i.LINK(IEEE1394)によりパソコンやHDV対応の編集機器との間でデータをデジタルコピーすることもできる。ただし、HDR-HC3は映像の転送・ビデオ編集といった処理を実行するソフトがパッケージに入っていない。そのため、撮影した1080iの映像をそのままの品質で編集したい場合には、“VAIO ”シリーズのバンドルソフト「DVgate Plus」や、サイバーリンク トランスデジタル(株)の「Power Director 5」、カノープス(株)の「EDIUS 3 for HDV」などHDV対応のソフトを別途用意する必要がある。いくらHDMI端子搭載で撮影した映像を素早くテレビに表示できるといっても、撮影に失敗したシーンなども含めてだらだらと表示しては飽きてしまう。カムコーダー内で撮影した映像を簡易編集ができるのがベストだが、miniDVカセットというシーケンシャルメディアに映像を記録する以上それは難しい。HDVデータをパソコンとの間で転送できる簡易編集ソフトを標準で添付してほしかったところだ。

HDR-HC1からさらに小さく、軽く!
より“使える”HDVカムコーダに進化した

 HDR-HC3は従来モデルのHDR-HC1からより一層の小型化が図られ、女性の手のひらに乗るサイズにまでなった。重量も撮影時で約560gと、HDR-HC1の約780gから大幅に軽量化されている。手にした感覚は一般的なDVカムコーダーの普及機とほぼ同じで、今までHDVカムコーダーを本体ボディのサイズや重量で敬遠していた人にとっては大きな魅力だ。また、イメージセンサーもクリアビッドCMOSセンサーの採用により高感度を実現し、従来のHDR-HC1が苦手としていた暗い場所での撮影にも対応できるようになっている。

 価格はオープンで、店頭での実売は16万円を切る。SD対応のカムコーダーにプラス数万円でHDVカムコーダーを買えるのも嬉しいところだ。HD対応のテレビがすでに普及しつつあることを考えれば、今後はビデオ撮影もHDに移行していくのは当然の流れといえる。思い出をHDで残したいと考えている人にとって、HDR-HC3は魅力ある製品といえよう。

HDR-HC3の主なスペック
製品名 ハイビジョンハンディカム HDR-HC3
撮像素子 1/3インチクリアビッドCMOSセンサー
有効画素数 143万画素(16:9モード)
108万画素(4:3モード)
焦点距離(35mm換算) 41.3~485mm(16:9モード)
50.5~594mm(4:3モード)
開放F値 F1.8~2.9
ズーム倍率 光学10倍/デジタル80倍
フォーカス オート/マニュアル
フィルター径 30mm
液晶ディスプレー 2.7インチワイドクリアフォト液晶プラスパネル(21万1000ドット)
最低被写体照度 11ルクス(ナイトショット撮影時0ルクス)
手ぶれ補正機能 新アクティブイメージエリア方式
ホワイトバランス 自動/ワンプッシュ/屋外/屋内
明るさ調整 24段階
プログラムAE オート+5モード
シャッタースピード 1/2~1/500秒
マイク ステレオエレクトレットコンデンサー
記録メディア miniDVカセット、メモリースティックPROデュオ、メモリースティックデュオ
記録フォーマット HDV、DVフォーマット
映像品質 HDV:1080i
DV:SP/LP
インターフェース HDMI出力/HDV・DV出力/コンポーネント出力/ヘッドホン出力/マイク入力/LANC/アクセサリシュー/USB/i.LINK
サイズ 幅82×奥行き139×高さ78mm/約560g(NP-FP50使用)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン