このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

見やすい、録りやすい、使いやすい“地デジパソコン”はこれだっ Part.2

見やすい、録りやすい、使いやすい“地デジパソコン”はこれだっ Part.2

2006年03月03日 00時00分更新

文● 伊藤 裕也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

この“特別企画”では、2006年春モデルにおける地デジ対応に注目し、はたして地デジ番組をどこまで楽しめるのか、“視聴”“録画・再生”、さらに春モデルのポイントである“変換・出力”といった3つのポイントについて、比較・検証していく。ここでは富士通、日本電気、ソニー、日立製作所という4社の地デジ対応パソコンの“視聴”について、実際に見ていこう。

アナログ放送と同じようにはいかない!?
デジタル放送時代のパソコン視聴とは?

今回比較・検証した4メーカーの製品
今回比較・検証した4メーカーの製品

 まずはデジタルTV放送の視聴に関する機能からチェックしていこう。2005年夏モデルで登場したデジタル放送対応のTVパソコンでは1080iのHDコンテンツを既存の放送方式(SD)相当にダウンコンバートせず、“ハイビジョンのまま”で表示できることが視聴機能の目玉となっていたが、このHDコンテンツ表示機能はいまや“あって当たり前”。現行のモデルでは、そのすべてが液晶ディスプレーに受信映像に最適な解像度で表示できるようになっている。HDコンテンツは地デジで最も大きなセールスポイントである以上、この対応は当然だ。

 気になる画質はいずれのモデルも高精細で、特にFMV-DESKPOWER LX、VAIO type R、VALUESTAR Wの3モデルは字幕のエッジなど細かな部分までも鮮明に表示できるようになっている。Prius Deckはそれらのモデルと比較すると映像の輪郭などが気持ちぼやけているように感じたが、これはPrius DeckがPC-モニタ間がD端子(アナログ信号)で接続されているためだろう。気になるようなレベルではないが、映像品質にこだわる人は店頭のデモ機などで一度確認しておきたいポイントである。

 視聴ソフトのインターフェースはメーカーごとに個性があるが、フルスクリーン表示に対応し、リモコンから素早くコントロールできる点は全機種共通だ。つまり、いまどきの地デジ対応パソコンなら、どのモデルを選んでも地デジ対応TVと同様の操作感で視聴できるよう設計されているのだ。ただし、地デジやBSデジタルといったデジタル放送はコンテンツ保護のためにさまざまな策が講じられている。それが直接または間接的な原因となって、アナログ放送の視聴・録画対応パソコンでは当たり前に使えた便利な機能が使用できなくなっている部分もある。そこでまずは、デジタル放送の視聴に焦点を絞った機能の一覧を作成してみた。

評価対象の製品名と視聴ソフト

(1)
富士通・FMV-DESKPOWER LX90R/D
DigitalTVbox
(2)
日本電気(NEC)・VALUESTAR W VW970/EG
SmartVision
(3)
ソニー/ソニーマーケティング・VAIO type R VGC-RC71PS(VOMモデル)
StationTV Digital for VAIO
(4)
日立製作所・Prius Deck DH75P2
Prius Navistation 4
表 4社の地上デジタル放送対応パソコンの視聴機能一覧表
評価対象製品(1)(2)(3)(4)
2番組同時視聴
デジタル・アナログ放送の同時視聴×××
アナログ放送番組録画実行中のデジタル放送番組視聴
(アナログ放送を録画ボタンを押して録画開始した後で、デジタル放送を視聴)
××
アナログ放送番組予約録画実行中のデジタル放送番組視聴
(アナログ放送の予約録画実行中にデジタル放送を視聴)
×
タイムシフト視聴×○(※1)
録画中のタイムシフト視聴
(番組録画中にその番組の早送り・早戻しを実行)
×××
ウィンドウ表示××
デジタル放送のインスタントプレイ×××


前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン