このページの本文へ

人気のハイビジョンビデオカメラにコンパクトな新型登場!――ソニー、ハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』を発表

2006年02月21日 15時02分更新

文● 編集部 小西利明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
人気の『HDR-HC1』よりコンパクトになったハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』。写真はシルバーのモデル
人気の『HDR-HC1』よりコンパクトになったハイビジョンハンディカム『HDR-HC3』。写真はシルバーのモデル

ソニー(株)は21日、ミニDVカセットに1080i相当のハイビジョン映像を録画可能なビデオカメラ“ハイビジョンハンディカム”『HDR-HC3』を発表した。2005年5月に発表され、発売後に大人気となったハイビジョンハンディカム『HDR-HC1』の後継機種に当たり、ボディーサイズがよりコンパクトになっている。価格はオープンプライスで、予想実売価格は16万円前後。

HDR-HC3のブラックモデル。金属色の部分はヘアライン加工風の塗装が施されている 液晶ディスプレーは2.7インチワイドサイズの“クリアフォト液晶”を採用。色再現域とコントラストを従来機種の1.6倍に拡大した
HDR-HC3のブラックモデル。金属色の部分はヘアライン加工風の塗装が施されている液晶ディスプレーは2.7インチワイドサイズの“クリアフォト液晶”を採用。色再現域とコントラストを従来機種の1.6倍に拡大した

ハイビジョンハンディカムシリーズは、ミニDVカセットにハイビジョン品質のMPEG-2映像を記録する“HDV方式”に対応したビデオカメラである。ソニーのHDV方式ビデオカメラは、水平解像度1440×垂直解像度1080でインターレース方式で映像を記録するため、既存のDVビデオカメラやDVDビデオカメラでは得られない、高精細な映像を記録できる。前機種であるHDR-HC1は、従来プロフェッショナルやハイ・アマチュア向けの製品しかなかったHDV方式ビデオカメラを、一般ユーザーにも手の届く価格と扱いやすいサイズにまとめたことで、大人気となった。新しいHDR-HC3はその後継機種として、さらなる使いやすさを目指した製品である。

HDR-HC3第1の特徴は“小型化”。レンズブロックの小型化(体積比で約23%減)やメイン基板の集積度向上(3枚の基板を1枚にし、面積は40%縮小)、さらに省電力化による放熱部品の削減などで、容積約25%減、本体重量は650gから500g(※1)へと、小型軽量化を実現した。HDR-HC1は一般的なビデオカメラよりもやや大きい製品であったが、HDR-HC3はそれらと変わらないサイズ(幅82×奥行き139×高さ78mm)となっている。

※1 付属バッテリー使用時の撮影時重量は560g

第2の特徴は高画素記録と高感度を両立する“210万画素 1/3インチ原色クリアビッドCMOSセンサー”の採用にある。これは1月に発表されたDVDビデオカメラ『DCR-DVD505』でも採用されたCMOSセンサータイプの撮像素子で、静止画記録時最大画素数400万画素、動画記録時有効画素数143万画素(16:9時)、最低被写体照度11ルクスと、高画素化と高感度化の両立に成功している。またDVテープに動画撮影を行ないながら、同時に静止画を撮影する場合でも、静止画有効画素数は199万画素と、高い画素数を実現している。レンズはHDR-HC1同様の“カール ツァイス バリオ・ゾナーT”レンズを採用し、F値(35mm換算)は1.8~2.9。光学10倍、デジタル80倍のズーム機能や手ぶれ補正機能も備える。

HDR-HC3の正面写真。レンズの周囲は縦にやや膨らんだ楕円形にデザインされている。レンズ上側には内蔵フラッシュ、下には内蔵ステレオマイクが備わる
HDR-HC3の正面写真。レンズの周囲は縦にやや膨らんだ楕円形にデザインされている。レンズ上側には内蔵フラッシュ、下には内蔵ステレオマイクが備わる

デザインは同社の最新ビデオカメラと似た形状となっているが、“外観の美しさ”をより重視しており、シルバーモデル全体やブラックモデルの液晶ディスプレー背面部分などは、車の塗装に使われるUVコートで塗装されている。またブラックモデルは銀色の部分がヘアライン加工風の塗装、手で握るカセットカバー部分は一眼レフカメラの塗装に使われる“ちりめん加工”を施し、高級感のあるデザインや質感となっている。全体の形状も曲線的で、握りやすい形状となっている。

ブラックモデルの左側面。レンズの左横には、マニュアルフォーカスや明るさ調整などに使う“カメラコントロールダイヤル”などがある こちらはシルバーモデルの右側面。カセット収納部の手前側にコネクター端子類が並ぶ
ブラックモデルの左側面。レンズの左横には、マニュアルフォーカスや明るさ調整などに使う“カメラコントロールダイヤル”などがあるこちらはシルバーモデルの右側面。カセット収納部の手前側にコネクター端子類が並ぶ

HDR-HC1では、カセット取り出しが下方向からになっていたため、三脚等に固定するとカセットが取り出しにくいという問題点があった。その反省を踏まえたHDR-HC3では、上方向に取り出されるので、使い勝手もよい。静止画撮影用には、メモリースティックDuoを使用する。スロットは液晶ディスプレーを開いた本体側に用意されている。右側面、カセット収納部の手前には各種端子類が並ぶが、HDR-HC3ではi.LINK(HDV/DV)入出力端子に加えて、ハンディカムシリーズは初となる“HDMI出力端子”が装備されている。これによりHDMI入力端子を備えるデジタルTVなどに、ハイビジョン映像と音声をケーブル1本でデジタル伝送できるようになった。

本体右側面の端子部。下側の大きな平たい端子がHDMI出力
本体右側面の端子部。下側の大きな平たい端子がHDMI出力

連続撮影時間は、付属バッテリー(NP-FP60)使用時で1時間40分(実撮影時間55分)、大容量の別売りバッテリー『NP-FP90』使用時は、4時間10分(同2時間15分)となっている。付属品にはACアダプターやUSBケーブル、D端子コンポーネントケーブル、リモコン等が含まれる。パソコン用のソフトは付属しない。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン